春を告げる「いかなごのくぎ煮」です。 2月28日にいかなご漁が解禁され、淡路島の名産、いかなごのくぎ煮を買って来ま
した。 いかなごは非常に鮮度に左右される魚で、特にくぎ煮に加工する場合はそのコシや仕上がり具合は大きく変化します。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-03-16 16:46
| 風物詩
|
Comments(12)
こんばんは。
釘煮という言葉が分からなかったので、 どんなものか調べてみました。 調味料を入れて煮詰まった姿が、折れた 釘に似ているからこの名がついたそうですね。 いかなごの鮮度が命とありましたが、 白いご飯の友として最高の物でしょう。 ☆
0
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-16 20:38
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「釘煮」の意味を調べて下さったのですね。 「釘煮」は、釘を入れて煮ているのかと思う人も居るそうです。 イカナゴの折れた姿が釘に似ていますよね。 ご飯の上に釘煮を乗せて食べるととても美味しいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
kotonoha222 at 2015-03-16 23:02
ゆーしょーさん、こんばんは♪
いかなごの釘煮はたぶん私が知っている 小女子に似ているのでしょうね。 甘辛く煮詰めてご飯にピッタリ。何杯でもいけそうです♪ 美味しそうですね(^^)/ ポチ♪ しおり
Commented
by
honokanikaorujp at 2015-03-16 23:14
私も釘煮って何故そう呼ぶんだろうって思って
ゆーしょーさんに聞いてみようって思っていました。 里山コウさんが調べて下さったのですね 佃煮の様なお味なのでしょうか ホント 炊き立てのご飯には 持ってこいでしょうね。 イカナゴは何の稚魚なのでしょうか? ~P~
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-16 23:50
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですよ。 しおりさんの知っている小女子そのものです。 イカナゴ=小女子です。 イカナゴは土地によって色んな書き方をします。 稚魚は東日本で「コウナゴ」(小女子)と書くのですね。 仰るようにご飯の上に乗せて食べれば美味しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-16 23:57
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
一瞬「釘煮」とは何かなと思ったことでしょう。 あの鉄の釘を煮るのかなとと思う人もあるそうです。 仰るように里山さんが調べて下さっています。 最初の頃、イカナゴの佃煮と言っていたそうですよ。 イカナゴは三年で成長し、20センチほどになります。 従ってイカナゴはイカナゴの稚魚なのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-03-17 12:52
x
いかなごの釘煮、炊きたてのご飯に美味しそう・・・
今日は、ワープロの調子が変なので失礼・・・・
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-17 21:11
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 淡路島や播磨地区から神戸市にかけての瀬戸内では いかなごの釘煮という郷土料理で親しまれていますね。 春を告げるイカナゴです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-17 21:13
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-17 21:18
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 阪南でも釘煮で盛り上がっているのですね。 大阪湾には淡路島も明石もありますからね。 和歌山の近鉄百貨店の地階の食料品売り場でも 盛り上がっていましたよ。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||