和歌山城

     和歌山城大天守三階からの眺めです。この風景は何回も撮影していますが、午後の逆光の写真が多く、
     今回は午前中に大天守へ登り、順光の風景を撮影しました。
   和歌山城_b0093754_15182090.jpg

     大天守から見た「天守曲輪」です。 「天守曲輪」には、大・小天守と二基の櫓、台所、櫓門が多聞櫓で結ばれ、
     いわゆる連立式天守を形成しています。北西の角にあるのが「乾櫓」です。
   和歌山城_b0093754_15183569.jpg

     天守曲輪下段(天守閣前の広場)です。 売店や券売所があります。
   和歌山城_b0093754_15185050.jpg

     東方の眺めです。 四隅には双眼鏡が据えられています。
   和歌山城_b0093754_1519751.jpg
   和歌山城_b0093754_15192386.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-03-07 15:50 | 和歌山城 | Comments(16)
Commented by 里山コウ at 2015-03-07 20:48 x
こんばんは。
大天守から見た、城下の風景が素晴らしい
風景ですね。
屋根の曲線や。古い感じの薄い緑の屋根など
歴史を感じる素晴らしいものですね。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 20:56
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
天守閣の屋根の棟のところなどは青銅で作っているのでしょうか。
薄青い色をしていますよね。
この日は午前早くに天守閣へ登りました。
お陰で順光の明るい風景を写すことが出来ました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by shuttle at 2015-03-07 21:19 x
youshowさん

和歌山城天守閣からの眺め、本当に素晴らしいです。お天気が良くて、隅々まで見渡せます。私もお城の天守閣は大好きで、つい最近では「大阪城の天守閣へ上ってきました。風景は良く似ています。城主になったような気分を味わえますね。ポチポチ☆☆
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 22:58
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
「天守閣からの眺めが素晴らしい」とお褒め下さり嬉しいです。
標高70mのここからは、市内の大半を眺めることが出来ます。
先生は大阪城へ行かれたのですね。
私もはるか昔に大阪城へ登ったことがあるのですが、その記憶は
全然ありませんね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2015-03-07 23:35
今晩は~晴れ晴れとした日に素晴らしい遠景写真が撮れましたね
遠くまで見渡せて 左方向にアーチの橋が見えますがあの赤い橋ですか?
うっすらと赤かな~って感じですが(笑)
櫓も沢山ありますね 乾櫓って西北の隅に造られるもっとも
頑丈な櫓だそうですが そんな感じですね
屋根の緑色は銅板の良い感じの錆でしょうか?
    ~P~


Commented by youshow882hh at 2015-03-08 00:03
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
先日載せたあの赤い橋(青岸橋)を見つけて下さり嬉しいです。
遠くて小さく写っているので赤い色がくすんで見えますね。
天守曲輪のコーナーには櫓があるのです。
乾櫓は西北の隅に造られているので戌亥=乾というわけです。
そして屋根の薄緑は銅版の青さびですね。
仰るようにいい感じのさびが出ていますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by c.tatsumi at 2015-03-08 10:11 x
ユーショウさんらしく、まめにカメラを持ってよく出かけ、写真に収められていますねぇ・・
お城は、遠足で行くものだったのですが・・・
2~3年前、最近、お城へ行っていないナ・・・
と、お天気の良い日に登っていましたねぇ・・
・・
Commented by チップママ at 2015-03-08 11:46 x
(。・ω・)ノ゙ こんちは

ゆーしょーさん早起きしてお出かけしたんですね♪
私は朝が苦手で大体お昼からの行動になります(^_^;)
なので、朝お天気が良くても午後になると残念な事が多いんですよね(^_^;)
良い眺めですね(*ゝωб)

Commented by よっちん at 2015-03-08 13:47 x
紀ノ川の河口が
よく見えますねえ。

やはり城に行ったら
天守閣には登らないとね。

応援ぽち
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-03-08 17:36 x
天守三階からの眺め最高ですねー
紀ノ川と海が繋がっているカットいいですね
光のバランス、難しいですね
私はスマホ撮影ばかりなので写真のことは分かりませんが
Commented by mokonotabibito at 2015-03-08 19:45
見事なお写真ですね。
これぞお殿様になった気分(笑)
天気もよく、素晴らしい景観です!
良いもの見せていただきました。
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2015-03-08 22:53
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ブログをやりだして和歌山城へ何回登ったでしょうか。
何回登っても無料なのがありがたいです。
お城へは幼稚園の遠足で行ったのですね。
2~3年前に登ったことがあるのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-08 22:57
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も朝が苦手ですが、この日は少し早く起きて出かけました。
そしてチップママさん同様に、行動はいつも昼からになります。
お天気も仰るような日が多いですね。
朝、快晴でも昼前から雲が出てきます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-08 23:09
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
はい、天守閣から紀ノ川の河口が
よく見えるのです。
午前の順光の写真ははっきりしていいですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-09 00:34
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
午前中の撮影は順光になっていいですよね。
私はいつも午後ばかりなので、逆光となるのです。
今のスマホは画素数も多くきれいでしょう。
Commented by youshow882hh at 2015-03-09 00:38
模糊さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
「見事な写真」とお褒め下さり嬉しいです。
西方の撮影は天気がいい午前中がきれいに
写りますよね。
いつも昼からなので、西方の撮影は逆光に
なってしまいます。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀州海南ひなめぐり   和歌山城 >>