和歌山城大天守三階からの眺めです。この風景は何回も撮影していますが、午後の逆光の写真が多く、
今回は午前中に大天守へ登り、順光の風景を撮影しました。 大天守から見た「天守曲輪」です。 「天守曲輪」には、大・小天守と二基の櫓、台所、櫓門が多聞櫓で結ばれ、 いわゆる連立式天守を形成しています。北西の角にあるのが「乾櫓」です。 天守曲輪下段(天守閣前の広場)です。 売店や券売所があります。 東方の眺めです。 四隅には双眼鏡が据えられています。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-03-07 15:50
| 和歌山城
|
Comments(16)
こんばんは。
大天守から見た、城下の風景が素晴らしい 風景ですね。 屋根の曲線や。古い感じの薄い緑の屋根など 歴史を感じる素晴らしいものですね。 ☆
0
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-07 20:56
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
天守閣の屋根の棟のところなどは青銅で作っているのでしょうか。 薄青い色をしていますよね。 この日は午前早くに天守閣へ登りました。 お陰で順光の明るい風景を写すことが出来ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
shuttle
at 2015-03-07 21:19
x
youshowさん
和歌山城天守閣からの眺め、本当に素晴らしいです。お天気が良くて、隅々まで見渡せます。私もお城の天守閣は大好きで、つい最近では「大阪城の天守閣へ上ってきました。風景は良く似ています。城主になったような気分を味わえますね。ポチポチ☆☆
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-07 22:58
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
「天守閣からの眺めが素晴らしい」とお褒め下さり嬉しいです。 標高70mのここからは、市内の大半を眺めることが出来ます。 先生は大阪城へ行かれたのですね。 私もはるか昔に大阪城へ登ったことがあるのですが、その記憶は 全然ありませんね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
honokanikaorujp at 2015-03-07 23:35
今晩は~晴れ晴れとした日に素晴らしい遠景写真が撮れましたね
遠くまで見渡せて 左方向にアーチの橋が見えますがあの赤い橋ですか? うっすらと赤かな~って感じですが(笑) 櫓も沢山ありますね 乾櫓って西北の隅に造られるもっとも 頑丈な櫓だそうですが そんな感じですね 屋根の緑色は銅板の良い感じの錆でしょうか? ~P~
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-08 00:03
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
先日載せたあの赤い橋(青岸橋)を見つけて下さり嬉しいです。 遠くて小さく写っているので赤い色がくすんで見えますね。 天守曲輪のコーナーには櫓があるのです。 乾櫓は西北の隅に造られているので戌亥=乾というわけです。 そして屋根の薄緑は銅版の青さびですね。 仰るようにいい感じのさびが出ていますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-03-08 10:11
x
ユーショウさんらしく、まめにカメラを持ってよく出かけ、写真に収められていますねぇ・・
お城は、遠足で行くものだったのですが・・・ 2~3年前、最近、お城へ行っていないナ・・・ と、お天気の良い日に登っていましたねぇ・・ ・・
(。・ω・)ノ゙ こんちは
ゆーしょーさん早起きしてお出かけしたんですね♪ 私は朝が苦手で大体お昼からの行動になります(^_^;) なので、朝お天気が良くても午後になると残念な事が多いんですよね(^_^;) 良い眺めですね(*ゝωб) ★
Commented
by
mokonotabibito at 2015-03-08 19:45
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-08 22:53
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ブログをやりだして和歌山城へ何回登ったでしょうか。 何回登っても無料なのがありがたいです。 お城へは幼稚園の遠足で行ったのですね。 2~3年前に登ったことがあるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-08 22:57
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も朝が苦手ですが、この日は少し早く起きて出かけました。 そしてチップママさん同様に、行動はいつも昼からになります。 お天気も仰るような日が多いですね。 朝、快晴でも昼前から雲が出てきます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-08 23:09
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-09 00:34
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-09 00:38
模糊さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 「見事な写真」とお褒め下さり嬉しいです。 西方の撮影は天気がいい午前中がきれいに 写りますよね。 いつも昼からなので、西方の撮影は逆光に なってしまいます。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||