和歌山城

     天守閣前の広場(天守曲輪下段)から見あげた和歌山城大天守です。 和歌山城には大天守と小天守があります。
  和歌山城_b0093754_20174811.jpg

     天守二の門(楠門)からはいり、天守曲輪(くるわ)から見る大天守と、左は玄関、その上が小天守(二層二階)です。
  和歌山城_b0093754_2018678.jpg

     二層二階の乾(いぬい)櫓です。東側と南側に多聞櫓が連結しています。     
  和歌山城_b0093754_20182213.jpg
  和歌山城_b0093754_2019079.jpg

     天守曲輪の小天守(二層二階))と玄関です。 唐破風(からはふ)の破風飾りは青銅製で、蟇股(かえるまた)や精巧な
     彫刻が施され、徳川御三家の格式を物語っています。
  和歌山城_b0093754_20193319.jpg

     城内の展示物はすべて撮影禁止なので、最上層まで一気に上りました。
  和歌山城_b0093754_20194832.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-03-06 20:55 | 和歌山城 | Comments(20)
Commented by 里山コウ at 2015-03-06 21:38 x
こんばんは。

大変すみません応援だけです。
Commented by youshow882hh at 2015-03-06 21:48
里山さん、こんばんは。
いえいえ、お忙しいのに
ありがとうございました。
Commented by honokanikaorujp at 2015-03-06 23:09
今晩は~今日は迫力ある和歌山城ですね
何が目に止まったかと言うと天守曲輪の小天守(二層二階))と玄関です
この玄関お城には珍しい設えですね
お寺やお宮の楼門とかでは見た事ありますが 面白い写真です。
最後の最上階のシャンデリアがモダンレトロですね。
昨日は沢山の質問で回答が大変でしたでしょう 御免なさいね
    ~P~
Commented by kotonoha222 at 2015-03-06 23:20
ゆーしょーさん、こんばんは(^^)/
先日は「ゆ」抜きで失礼しました^^;
和歌山城の前は梅ですね〜
白梅とお城は似合いますよね^^
これから満開になったら見事でしょうね!♪
最上階は展望できたり展示物があるようですね。
照明がモダンですね^^
ポチ♪
    しおり
Commented by よっちん at 2015-03-06 23:23 x
和歌山城は
車窓から眺めるだけで
天守閣に行ったのは
10年以上前に一度行ったきりです。

和歌山市はついつい
通過してしまうだけなんですよねぇ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 00:23
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今日は迫力ある和歌山城です^^。
そして和歌山城の玄関に注目されたのですね。
ありがとうございます。
この玄関は竜宮城の入り口のようでしょう。
そのあたりが徳川御三家の格式を物語っています。
最上階のシャンデリアはモダンでいいでしょう。
江戸時代はロウソクだったでしょうね。
昨日は???が多かったですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 00:34
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
いえいえ どういたしまして。
梅が咲いている後ろの建物は、乾櫓という櫓です。
乾は十二支の戌亥で、天守曲輪の戌亥の方角、(北西の方角)
にあるので「乾櫓」と言われています。
そしてこの梅ですが、少し前の撮影ですので、今頃は
満開になっていると思います。
城内の展示物は各階にたくさんあるのです。
そのどれもが撮影禁止なのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 00:38
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市は、天王寺から特急電車が走るようになったり、
また、高速自動車道が出来てからは通過点になってしまいました。
しかし段々見直され、多くの観光客が訪れるようになっています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by チップママ at 2015-03-07 06:55 x
おはようございます。

お城に梅ってなんかバッチリなんですよね(*ゝωб)

Commented by siawasekun at 2015-03-07 07:54 x
和歌山城、・・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
Commented by risaya-827b at 2015-03-07 09:19
おはようございます^^
お城に限らず白壁っていいですね^^
最近の建物は白壁が少ないので、ひときわ目を惹きます♪
青銅色の鯱は立派だし
アンダーからの撮影は、益々迫力満点、見応えがあります!!!
お城の建物はひとつひとつの名称が難しくて、なかなか分かり難いのですが
それも歴史を感じさせますね♪
ポチ☆彡
Commented by c.tatsumi at 2015-03-07 09:38 x
大きく撮られた和歌山城もいいですが・・・
二枚目の写真は、お城へ登り切った時に見る風景・・・
ホッとしま~す。 最上階の東西南北のパノラマもいいですよねぇ・・・・・
ポチは、毎回、押しますよ。今日は第五位とでます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-03-07 10:40 x
青空に白梅、いい感じのカットですねー
お城の展示物、何故撮影禁止なのでしょうね
入場者が減るから?でしょうか
例えとしては変ですが、我々の業界でも、メーカーショールームで撮影禁止のところと自由なところがあります
ブログなどでアピールした方に興味を持ってもらえると思うんですがね
Commented by よっちん at 2015-03-07 15:16 x
もう和歌山では
梅の見ごろも過ぎたでしょうか?

大阪はこの週末が見頃ですが
朝から雨なんですよ(+o+)

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 21:11
チップママさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
お城に梅はよく似合いますね。
後ひと月経ってお城に桜もよく
似合いますよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 21:13
幸せ君さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
天守閣から見る風景に心安らんで下さり
とても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 21:22
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように最近の建物には白壁が少ないですね。
和歌山城を見上げたアングルでの撮影に迫力があり見ごたえが
あると、仰って下さりとても嬉しいです。
お城の難しい言葉とは、例えば「天守曲輪」ですね。
読むのも難しく、「てんしゅくるわ」 と読みます。
私もそのような言葉は知らなかったのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 22:40
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように二枚目の写真は、お城へ登り切った時の景色ですね。
左に大きい桜の木がありますが、桜が咲けば見事な風景となります。
最上階から見る景色はいつ見てもいいものですね。
ポチ♪ 毎回押して下さり、ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 22:46
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
3、4枚目の写真をお褒め下さりありがとうございます。
城内の展示物は全て撮影禁止なのです。
お寺へ行っても撮影禁止のところが多いですね。
宣伝になっていいと思うのですがね。
展示場など、ストロボさえ使用しなかったら撮影できる
ところがありますね。
Commented by youshow882hh at 2015-03-07 22:50
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
そうですね。
今日の雨で梅の花は終わりましたね。
大阪は少し遅いのですね。
次は桜です。
和歌山城公園では雪洞も飾り準備オーライです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<    和歌山城   紀州海南ひなめぐり >>