昭和40年3月3日、娘の初節句です。 雛人形のお披露目を兼ねて両親と共に簡単な食事をして、記念撮影をしました。
人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-03-02 19:33
| 行事
|
Comments(22)
男兄弟で育った私には
ひな祭りは無縁の行事でした。 明日は日本中で 女の子が主役ですね。 応援ぽち
0
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-02 20:00
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 よっちんさんは男兄弟ばかりですね。 仰るようにひな祭りは無縁でしたね。 ひな祭りは華やかでいいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-02 20:47
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 娘の初節句の写真をお褒め下さり ありがとうございます。 この雛は私が買いました。 知り合いに雛の店があったのです。 ちなみに五月人形は家内の父が買ってくれました。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-02 21:12
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「とても立派な本格的なお雛様」 とお褒め下さりありがとうございます。 このお雛様を飾るのに、金属で作ったひな壇から組み立てなければならず かなり時間がかかりました。 最初の頃は組み立てていましたが、段々億劫になってくるのですね。 小さなケースに入ったものでも良かったと思っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
honokanikaorujp at 2015-03-02 23:12
今晩は~
立派な雛段ですね~ やはり上段のお雛様お内裏様厳かですね。 昭和40年と言うと1965年ですね 白黒のフイルム写真は素敵な記念に成りましたね 2枚目のはお盆でしょうか 使うのは勿体ない感じですね こうやって立てかけて飾っておくのでしょうね 最後は雛祭りと言えばやっぱり「さげもん」ですね~ 賑やかな飾りです。 ~P~
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 00:01
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「立派な雛段」とお褒め下さりありがとうございます。 昭和40年に入って家内と買いに行きました。 ジャスト1万円だったのを脳裏にこびりついています。 2枚目は仰るようにお盆です。 海南市は漆器の産地でもあるのです。 お盆として使うよりも このように立てて飾り棚に飾るのですね。 最後は仰るように「さげもの」ですね。 これで周囲は一気に賑やかになります。 吊るし雛はいいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
shuttle
at 2015-03-03 08:19
x
youshowさん
我家も娘が生まれた際に、家内の実家から「お雛様」を贈られました。立派な「雛飾り」でしたが、今では現存していません。焼けたのではなく「雛供養」に出したのです。こうして写真に残してあったのですが、焼けたか、何処かに紛失したか、不明です。残念です。ポチポチ☆☆
Commented
by
risaya-827b at 2015-03-03 08:40
おはようございます^^
やっぱり、女の子にとっては嬉しいひな祭りですよね^^ 特に初めての女の子には、ひな壇が必須☆ (笑) つるし雛は最近のものでしょう? いろいろと華やかで見応えがありますが 手作りなので大変でしょうね、きっと。。。 ひとつひとつの作品には、それに関した言われもあるのだとか。。。 いずれにしても、今日は楽しいひな祭り~♪ でも、仕事ですが^^; ポチ☆彡
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-03-03 10:40
x
お嬢さんの初節句・・・ この写真一枚で、喜びが、嬉しさが、一杯伝わってきま~す。
昨日の兎雛で思い出したのが、今日は、耳の日ですね!!
Commented
by
mokonotabibito at 2015-03-03 15:14
Commented
by
kotonoha222 at 2015-03-03 15:20
ゆーしょーさん、こんにちは(^^)/
娘さんの初節句に写真を残されていたのですね^^ 立派なひな壇の下で可愛いですね〜 記念になりいいものですね。 ご両親の愛情の深さが伝わって来ます。 私も機会があったら吊るし雛を作ってみます。 そういえば母は日本人形を作って楽しんでいました^^ ポチ♪ しおり
Commented
by
ラ・メール
at 2015-03-03 17:16
x
昭和40年ーまだモノクロの時代だったのですね。
それが却って在りし日の郷愁を誘って、思いを深く致します。 これを拝見しながら、写真ってやはりいいな〜とつくづく思います。 身辺整理の一つに膨大な昔のアルバム群があるのですが、今なお捨てられずにいるのです。あ〜・・・ この1枚からお嬢さん、またご一家の幸せが偲ばれますし、これからのご多幸をも心からお祈りしています。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 22:41
シャトル先生こんばんは。コメントありがとうございました。
折角の娘さんの雛人形を雛供養に出してのですね。 今飾っている強運の雛さんが娘さんの雛人形とばかり 思っていました。 ではあれは誰の雛人形ですか? 最近女性が自分の雛人形を買うのが流行っているそうです。 孫に買ってあげたついでに自分のもというわけです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 22:51
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日は日本国中女の子のある家では、ひな祭りでにぎわった ことと思います。 やはり華やかでいいですよね。 私も最初の女の子ということで張り切ったものです。 当時は吊るし雛などなかったですね。 いつ頃からはやりだしたのでしょうね。 吊るし雛を作るのは大変な作業だと思います。 そして今日は楽しいひな祭りですね。 私も50年前の写真を載せて楽しみます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 22:56
tatsumi さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 1枚の写真で楽しさが伝わってきますと 仰って下さりありがとうございます。 さて、今日3月3日は耳の日でもありますね。 そのようなわけでウサギの雛が多いのでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 23:00
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、50年前、娘の初節句でした。 その頃は写真に凝ってましたので撮りまくりました。 アルバムを見ますと長女の写真が一番多いです。 「家族の愛情がわかる良い写真」とお褒め下さり ありがとうございます。 ポチ♪ も、ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 23:06
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、フィルムのホルダーに番号を書いて箱に整理して 保存しています。 これは50年前、娘の初節句のときの写真です。 こうして残しておけばいい記念になりますよね。 さて、しおりさんも吊るし雛を作って下さいね。 雛の日はきっと賑やかになりますよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 23:15
ラ・メールさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、昭和40年はまだまだモノクロが盛んでした。 自分でフィルムを現像して、部屋を暗くしてラッキーの 引き伸ばし機で写真を作ったものです。 私も今、身辺整理をしかけているのですがなかなか進みません。 最後の一行、心から御礼申し上げます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-03-03 23:19
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 よっちんさんはちらし寿司で 雛の日を祝ったのですね。 スーパーでは雛のお寿司セット(980円)が 売られていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||