青岸橋の下流の景色です。南海化学工業青岸工場です。 硫酸、水処理凝固剤(ポリ硫酸第2鉄、硫ばん、ポリ塩化
アルミニウム)などを製造しています。工場の向こうに見えるは、淡路島の山々です。 ![]() ![]() 和歌山港です。和歌山港フェリーターミナルからは、和歌山と徳島を二時間で結ぶ南海四国ラインが就航しています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-02-17 19:21
|
Comments(18)
こんばんは。
淡路島の見える工場のある風景、自然の 風景の中に異次元の世界のような工場の 風景ですね。 遠くの島と雲が綺麗です。 ☆
0
今晩は~
3枚目を見るとそろそろ陽が沈んできてるのでしょうか? 昨日掲載の写真から推測するに撮影時間帯は16時頃でしょうか? 大きな化学工場ですね 流石に 廃棄汚水は流されてないでしょうね 最近の工場は汚水処理に力を入れてますから 綺麗な排水をされてるでしょう。 大きなタンクが一杯ですね。 フェリーって何度か乗った事がありますが結構楽しいものです。 ~P~
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この工場のは、紀ノ川と市堀川に挟まれた中州にあります。 工場の向うは紀淡海峡ですね。 この日は淡路島がよく見えていました。 午後3時、まともに逆光となってしまいました。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も時刻の推測をするのが好きですが、ももねさんも好きなのですね。 性格が似ているのかな? 午後4時頃と推測していただきましたが、午後3時頃なのです。 午後4時になると、きのうのアーチの影がもう少し先のほうになります。 しかし今日の3枚目の写真では、午後4時頃に見えますよね。 大きい化学工場ですが、硫酸の臭いにおいもなく、水処理凝固剤で 公害が全く出ないように処理されています。 工場の外観を見てもいかにも化学工場と言った感じですね。 ただ、戦後10年くらいは硫黄の臭いが出て、その臭いのために 釣りをしていて船酔いの経験があるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
和歌山は、住友金属、化学工場で??・・・で
成り立っていると言っても過言ではないでしょうネ・・・・アッブで撮ると工場の様子が、良くわかりま~す。 ![]()
youshowさん
「化学工場」と言うのは、よく爆発事故を引き起こしますよね。危険な化学薬品などを扱い、人身事故なども多いようです。それで、こう言う海岸線などに設置してあるのでしょうね。見た目には美しい風景ですが、万一爆発が起きたら、などと「ど素人」は思ってしまいます。
おはようございます^^
工業地帯って、いずこも凄い景観ですねー♪ 難しいことは分からないけれど 普段、眼にしない物体や建物がいっぱいで凄い☆ 和歌山港からのフェリーも魅力的ですが なかなか乗るチャンスがなくて残念!!! ポチ☆彡
ゆーしょーさん、こんにちは♪
淡路島が霞んでみえる工業地帯ですが、どうしても 化学工場というのは海沿い、川沿いにあるものなんですね。 昔は川に排水を流して病気になったりしたものです が、今はその辺はきちんとしているのでしょうね(*'▽') それにしても大きい工場です。 フェリーに乗ったのは新潟港から北海道へ行った時でしょうか。 他にも一回あり二回程です。 楽しく過ごそうと思って居たのに船酔いで食事も侭ならず気持ち悪かった事を思い出します。 海のある街に憧れますね。 埼玉は海が無いものですから・・・ ポチ♪ しおり
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように化学工場は、よく爆発事故を起こしますね。 テレビのニュースでも時たま見ます。 化学工場は川べりや海の近くでよく見られます。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように和歌山は、住友金属や化学工場、それに花王石鹸がありますね。 花王石鹸も化学工場の一角でしょうか。 工場夜景の流行の件、知らなかったです。 和歌山ではそのようなことを聞いたことがないのですが。 今は写真クラブにはいっていないので、そのような情報が遅いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
工業地帯でも鉄鋼と化学によって構造が変わりますが、 ここは化学工場ですので写真のようなタンクを多く見られますね。 それに化学工場を見学したことが一度もないので、どのような 構造になっているのか、全然知らないのです。 フェリーへは何回も乗りました。 甲板へ出て景色を見るのはいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
住友金属も昔は煙突から黒いススが出て周囲の住民から 苦情が来ましたが、今はそのような公害はないですよね。 近くの磯ノ浦海水浴場の水質もAになっています。 住金は広いでしょう。 構内にはレールを敷いてましたよ。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るように和歌山でも化学工場は海の近くや川沿いにありますね。 昔は海や川沿いにあって汚水を流しました。 四大公害病は有名ですが、「水俣病」「新潟水俣病」「イタイイタイ病」 「四日市ぜん息」と皆 海に近いですね。 楽しいフェリーの旅も船酔いになると最悪です。 新潟から北海道までは遠いですね。 私のフェリーの旅は、和歌山・四国間、鹿児島・桜島間、と距離は短いです。 埼玉県は、私の隣の奈良県同様、周囲に海がないですよね。 奈良の都に住む昔の天皇や公家たちは海に憬れましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||