和歌山県指定史跡・岡山の時鐘堂です。江戸時代中頃、五代藩主・徳川吉宗のとき、紀州藩によって設置されました。
鐘楼は約6メートル四方の二階建てで、二階の大梁に梵鐘が吊り下げられています。 この鐘は藩士の登城や城下に 時刻を知らせるためのもので、二人の番人によって管理され刻限ごとに鳴らされました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-02-09 17:24
| 岡山の時鐘堂
|
Comments(18)
名君吉宗ですから
彼が統治していた時は 紀州も発展したことでしょう。 大河ドラマで吉宗を見たいです。 応援ぽち
0
Commented
by
honokanikaorujp at 2015-02-09 21:55
今晩は~
この梵鐘は今、現代でも刻限ごとに鳴らされているのですか? 梵鐘は建物の中に有り 撞き棒は外に有りますね 小さな窓に撞き棒が入っていますが 人は屋根瓦の上に立って 梵鐘を撞くのでしょうか? 変な質問で御免なさいね 今日の記事にはランキングのボタンが有りませんね? 昨日は P しました。
Commented
by
kotonoha222 at 2015-02-09 21:58
ゆーしょーさん、こんばんは~
時の鐘って見えるようになっていますが、 こちらでは建物の中にあるんですね。 大事にされているのかなと思いました。 応援のポチがこの画面では無いですね。 忘れられましたか?日中の暇な時にポチして おきました♪ しおり
Commented
by
mokonotabibito at 2015-02-09 22:29
鐘撞の棒が二階の窓から出ていますね。
なるほど、これで建物の中にある鐘を突けるわけですね。 とても珍しいお写真です。 さすがです。 昨日の私のブログの写真を素晴らしいと言っていただき、ありがとうございました。 明日は、コミミズクの最終回の写真をアップしますので、どうぞよろしくお願いします。 ポチ♪
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-09 23:03
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 はい、吉宗公が紀州藩を統治していた時は 色んなことを取り入れたり改革したりして 紀州の発展に貢献しました。 今でも和歌山には「徳川」の表札を見かけます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-09 23:19
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この建物には大きな鐘が入っており、今でも大晦日の 午後10時半より1月1日午前2時頃まで「こころの灯」が灯され、 参加者は除夜の鐘を撞くことが出来ます。 以前は年男を募集してましたが・・・ ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-09 23:49
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大変いいご質問ですね。 鐘を撞くのは屋根の上から撞くのではなく、扉を開いて 時鐘堂の中に入り、中から撞くのです。 明治・大正時代に撞くのをやめ、長い間撞かれませんでしたが 終戦三年目から大晦日の夜に撞かれるようになり、 今では「時は鐘鳴り会」によって大晦日の日に参加した人が 撞くようになりました。 ランキングのボタンをうっかり忘れました。 早速取り付けましたのでよろしくお願いいたします。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 00:02
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、普通のお寺の鐘は屋根があるだけで外からよく見えますが この時鐘堂はお堂のように囲まれた建物の中にあります。 だから鐘撞きの棒が建物の外に出るように小窓があるのです。 このような鐘撞き堂は和歌山県の大きい寺でよく見かけます。 応援のポチ♪を早速取り付けました。 うっかりしていました。 しおりさんのところも、「夜の東京スカイツリー」までさかのぼって 毎日ポチ♪しています。 ポチ♪ ありがとうございました。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 00:10
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、鐘撞の棒が二階の窓から出ています。 このような構造の鐘撞き堂は、紀の川市の長田観音にもあります。 模糊さんにとっては珍しいのですね。 模糊さんのコミミズクの写真は本当に素晴らしいです。 あれまでよく撮れたものと感心しています。 明日の最終回を楽しみにしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 16:04
チップママさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 はい、二階の太い梁に釣鐘をぶら下げています。 お堂にはいって、長いロープを前後に揺すりながら撞きます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 16:09
森田さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 はい、そうですね。 時計がない時代ですから鐘の音を頼りにしたのでしょう。 さて、鐘を撞く二人は、どのようにして時刻を調べるのでしょうかね。
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-02-10 18:44
x
時鐘堂・・・・ 1~2回、行ったことがあるのですが・・・
全然、覚えていませーん・・・・
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 19:18
Commented
by
youshow882hh at 2015-02-10 20:38
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
紀伊国は和歌山県全域と三重県の一部から成っています。 仰るように橋本、和歌山、有田、田辺、新宮と広いです。 そして言葉もかなり違っています。 田辺は田辺独特の言葉が、新宮は新宮独特の言葉がありますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||