吉宗像

     県庁前交差点に建つ吉宗像です。「暴れん坊将軍」 こと八代将軍・徳川吉宗は、紀州藩第五代の藩主でもありました。
     徳川吉宗年表  1684年、紀州藩藩主徳川光貞の四男として生まれる。1705年、第五代紀州藩主となる。1716年、
     八代将軍となる。1745年、61歳にて将軍職を退く。1751年、67歳にて生涯を閉じる。
  吉宗像_b0093754_2123021.jpg
  吉宗像_b0093754_2181988.jpg
  吉宗像_b0093754_2125928.jpg
  吉宗像_b0093754_217831.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-01-29 21:28 | 吉宗像 | Comments(18)
Commented by 里山コウ at 2015-01-29 21:59 x
こんばんは。

歴史が好きな人にはたまらない街ですね。
色々歩けば歩くほどいろんな歴史の深みの味に
出会う街です。
8代将軍の像も立派なものですね。
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 01:08
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山は歴史好きの人には堪らない町です。
和歌山城や和歌の浦には案内する「語り部」が何人もいます。
歴史をよく勉強した人ばかりです。
八代将軍吉宗は和歌山城を見守ってますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by mokonotabibito at 2015-01-30 07:37
吉宗公は郷土の誇りですね。
今もこうして紀の国の町を見守っていたくれます。

下の干し柿の里のお写真も素晴らしいですね。
さすが、ゆーしょーさんだと思いました。

ポチ♪
Commented by honokanikaorujp at 2015-01-30 09:03
徳川吉宗将軍 ヒストリアで見た事が有ります
キリっとした凛々しいお顔ですね~
愛馬の顔も良い感じ^0^
67歳 大昔では長生きの方なのかな
人生50年ですものね~
銅の錆が重厚な感じを物語っていますね ~P~
Commented by hiroshijiji1840 at 2015-01-30 09:03
!(*^_^*)!ゆーしょーさん、お早うございま~す!
今日の日本は全国的にお天気が悪い様で、此方、広島も小雪混じりの雨が降っています。
こんな日はスリップ事故や転倒事故などに気を付けて外出しましょ~!

@('_')@立派な銅像が有るのですね~
歴史ドラマに良く登場する吉宗公は小生も大好きで興味ある将軍の一人です。
☆「人気ブログランキング」に→応援のポッチOK!

:('_'):今朝は冬の公園や自宅周りで見た鳥達にBGMを付けて見ましたので聴きながら見て頂ければ嬉しいです。
!(^^)!ご覧頂いた感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた=バイ・バ~ィ!
Commented by risaya-827b at 2015-01-30 09:45
おはようございます^^
あ、暴れん坊将軍だ!!! (笑)
なかなかのイケメン吉宗像ですが
馬とのバランスを見ると、あまり大きい人ではなかったのかな?
テレビの暴れん坊将軍とは、また違うようですね? (笑)

↓ 串柿の里の写真が掲載されておめでとうございますm(_ _)m
ポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 10:12
模糊さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、吉宗公は郷土の誇りです。
酒にも「吉宗」があるし、公園の馬の名前にも「吉宗」があります。
そして吉宗像が向いている先には和歌山城があります。
四郷の串柿の写真がニュース和歌山へ載りました。
ニュース和歌山は今年で創刊50年に当たります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-01-30 10:22 x
暴れん坊将軍、毎週見てましたよ

ありえないストーリーですが楽しめました

言葉は江戸でも紀州訛りだったのでしょうか(笑)

ざしずぜぞが苦手だったりして・・・
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 10:27
ももねさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「歴史秘話ヒストリア」で吉宗の放送をしたのですね。
NHKではそのような放送があったのですね。
この銅像の吉宗の顔はよく出来ているでしょう。
馬の顔もいいですよね。
江戸時代に67歳といえば長生きですね。
徳川家康も長生きしましたね。
吉宗像の見る先には和歌山城があります。(四枚目)
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by hiroshijiji1840 at 2015-01-30 10:32
!!(^^)!!ゆーしょーさんへ!
★人気ブログランキングに応援のポッチ!
素敵な週末をお過ごしください・・・ひろし爺1840
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 10:32
ひろしさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山は朝から雨です。
今日は家でゆっくりするつもりです。
ひろしさんは吉宗を好きなのですね。
吉宗は皆から好かれていますね。
ポチ♪が反映しなかったのでもう一度お願いします。
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 10:40
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、皆さんがお好きな暴れん坊将軍です。
この銅像はなかなかのイケメンでしょう。
松平 健とはイメージが違いますね。
昔の人は平均に小さかったようです。

串柿の掲載にお祝いのお言葉ありがとうございます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 10:48
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
森田さんも暴れん坊将軍を見ていたのですね。
暴れん坊将軍のテレビを好きという人が多いです。
和歌山でも雑賀崎はざしずぜぞが苦手で、「絶対」を
「でったい」と言ったり「雑巾」を「どうきん」と言ったりします。
Commented by youshow882hh at 2015-01-30 11:49
ひろしさん、こんにちは。
ポチ♪ ありがとうございました。
Commented by shuttle at 2015-01-30 16:26 x
youshowさん

徳川の将軍像の中で、吉宗公は人気が一番高いでしょうね。勿論家康公は、いわば創業者として実力ナンバーワンですし、三代の家光公も、徳川家を磐石に導いた名君として有名です。しかし、吉宗公のように、波乱万丈で駆け上った将軍には、それなりの期待、衆望が、厚かったものと思います。側近達にも優秀な人が多かったのですね。この銅像は素晴らしいです。馬の脚の動きが躍動感を感じさせます。ポチポチ☆☆
Commented by よっちん at 2015-01-30 18:38 x
徳川の15人の将軍の中で
吉宗が一番好きです。

歴史ドラマは脚色された部分が多いですが
それでも彼は名君だったと感じます。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2015-01-31 00:41
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、初代家康公を除いて、吉宗公は人気が一番高いですね。
写真の銅像はよく出来ていると思います。
銅像の裏に製作者などを書いたプレートが貼ってましたが
写真に撮るのを忘れました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-01-31 00:50
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
丁度20年前に放送された「八代将軍吉宗」で、和歌山城はじめ
吉宗に関係のある神社やお寺が人気の的になりました。
テレビの力は恐ろしいですね。
その前年、和歌山にNHKのロケ隊が来て、大勢の人が見に行ったものです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山の神社   和歌山便り >>