和歌山城西の丸庭園(紅葉渓)のかえでが色づきました。 その数おおよそ100本。 紀州徳川藩祖の徳川頼宣が、
和歌山城の西の丸御殿に造営した1272平方メートルの広さを持つ庭園です。 名前にも「紅葉」とある通り、秋の 季節に一番美しい風景を見せます。例年11月下旬から12月中旬にかけて、池の水面に映るモミジなどの趣きの ある風景を鑑賞できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-12-02 20:56
| 和歌山便り
|
Comments(22)
こんばんは。
これは見事な紅葉、この赤さには驚きました。 さすが紅葉渓の名の通りです。 あらためて感じますが、やはりもみじは日本庭園に 良くあいますね。 最後の写真青空に赤と黄のグラデイエイションが とても綺麗です。 ☆
0
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山市には紅葉の名所はこの和歌山城紅葉渓しかないのです。 それだけに紅葉の時は多くの人が訪れます。 4枚目の写真の人たちは台湾からの観光客です。 関西国際空港から5台の大型観光バスで訪れました。 最後の写真がきれいと仰ってくださり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは~
燃える様な赤ですね~ 和歌山城を背景にカエデさん ちょっと贅沢なバックですね(笑) 100本ですか~~見応えあるでしょう? 池の周りの紅葉も綺麗 東屋みたいな古風な建物にも 良く似合ってますね。~P~
ゆーしょーさん、おはようございます。
昨日はこの記事を見てポチしたのですが、遅かったのでコメントしませんでした。 百本のもみじですか。正に錦秋に相応しいような風景です! 東屋の藁葺とマッチして素敵ですね♪ 木々の間から見える和歌山城の構図もいいですね~ 今年はあまり紅葉観賞をしなかったので、見入ってしまいました。 ポチ♪ しおり ![]()
和歌山城西の丸庭園の紅葉素晴らしくきれいだね~
写真の技術も高いからでしょうね・・ 北海道の我が地域は冬本番で 冷たい西風が吹き荒れている。 広葉樹はすっかり葉を落として硬い芽で春を待っている。 留萌地方は猛吹雪で70cmほど積もったようだ。 冬好きだったが70歳を過ぎてから寒さに弱く スキーなどの冬のスポーツは苦手になった。 ![]()
最初のモミジの紅葉の一枚に目を奪われました。
私は飛騨の今年の紅葉はあまりきれいでは無いと言っていましたが、 そうなんです、この色が無かったのです。 このまま今年も終わるかと思ったところ、良い写真を見せて頂きました。 日本の秋は紅葉が素晴らしいですが、 真っ赤なモミジやカエデが無かったらきっと美しさも半減でしょうね。 ![]()
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山城の紅葉渓(もみじだに)の紅葉は結構きれいでしょう。 京都や奈良の紅葉もきれいですが、わざわざ京都や奈良まで 行かなくてもきれいな紅葉を見ることが出来ます。 池に浮かぶ東屋のような建物は「鳶魚閣」(えんぎょかく)と言うのです。 毎年撮影に行きますが今年は結構きれいでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、この紅葉渓庭園のもみじはおおよそ100本あるのです。 この日は台湾からの観光客が大勢来ていました。 写真よりも実際の紅葉を見ていただきたいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 そうですね。 私も京都・滋賀や奈良へ 紅葉を撮りに行きました。 高野山も行きましたよ。 でも今は地元の紅葉ばかりです。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
きのうも見ていただいたのですね。ありがとうございます。 この紅葉渓庭園には百本ものカエデが植わっているのです。 池に浮かぶ東屋の建物は「鳶魚閣」(えんぎょかく)と言うのです。 ちょっと粋な名前でしょう。 そしてこの紅葉渓庭園からは真上に天守閣が見えるのですね。 天守閣の周りを紅葉で飾りました。 この紅葉を見入って下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
sibuya さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
写真の技術も高いといって下さり嬉しいです。 雪が少なかった北海道ですが、今回の雪で一気に積もりますね。 だれでも高齢になると外出が億劫になります。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
1枚目の写真を気に入って下さりとても嬉しいです。 地方によって紅葉は違うと思うのですが、御地飛騨の紅葉は あまりきれいではなかったのですね。 和歌山城・紅葉渓庭園は結構きれいでした。 仰るように春のサクラと秋の紅葉は四季がある日本なればこそですね。
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
最後の写真を気に入って下さり嬉しいです。 今年の紅葉渓庭園の紅葉は平年以上のきれいさです。 この日は平日にも係らず大勢の人が来ていましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 海外はスケールが大きいですから木々も大きいのですね。 その大きい木が黄色くなれば見事でしょう。 日本の紅葉は文字通り紅ですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||