和歌山便り

     昭和41年11月11日、初めて四郷へ行った時の写真です。当時はわらぶきや竹で葺いた情趣溢れた干し場でした。
  和歌山便り_b0093754_1741029.jpg
  和歌山便り_b0093754_17411633.jpg
  和歌山便り_b0093754_17413158.jpg

     今は、屋根を半透明のエスロン波板でつくり、時代の流れとはいえ、風情がなくなっています。
  和歌山便り_b0093754_17421654.jpg
  和歌山便り_b0093754_17423130.jpg
  和歌山便り_b0093754_17454469.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-11-29 18:00 | 和歌山便り | Comments(16)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-11-29 19:16 x
40年以上前と柿を干す景色は全く変わりませんね

かやぶき屋根とポリカの屋根の違いですか

モノクロ写真いいですねー

ゆーしょーさんのデータベースはすごいな

ビフォーアフターが楽しいです
Commented by youshow882hh at 2014-11-29 20:29
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
ドイツが開発したポリカというのですね。
サスガにその方の専門家です。
白黒の写真も情緒があっていいでしょう。
整理して保存しています。
Commented by kotonoha222 at 2014-11-29 21:04
ゆーしょーさん、こんばんは~
昭和41年に訪れているのですね。
藁葺や竹の方が確かに風情がありますね。
とは言ってもやはり衛生面や諸々の事情で
今のようになっているのでしょうし、仕方無い事ですね~
写真はあくまで趣味ですものね。
子供たちがおかっぱや坊ちゃん刈りで時代を感じます(^^)/
応援ポチ♪
    しおり
Commented by 里山コウ at 2014-11-29 23:30 x
こんばんは。
大変すみません、出かけて遅くなってしまいました。
応援だけです。
Commented by honokanikaorujp at 2014-11-29 23:54
こんばんは~
今日は、昔の保存写真を見せて貰えるので楽しみにして居ました。
お~~風情がありますね~
わらぶきや竹で葺いた屋根現在のポリ屋根ではやはり
違う様ですが でも生産者としては良く陽が当るし
雨後もポリなら直ぐ乾くし作業はし易くなったのではと思います、
今昔を見せて下さって有難う御座いました。
Commented by shuttle at 2014-11-30 07:58 x
youshowさん

昭和41年のお写真、確かに黒白ではあり、如何にも昔と言う感じですが、高々45年前なんですね。その間に藁葺き屋根が、エスロン波板屋根になり、竹ざおがビニール棒になり、足場などもしっかりしてきましたね。作業効率もグーンと良くなって生産効率が向上しましたね。
Commented by c.tatsumi at 2014-11-30 10:55 x
二枚目の写真、前にこのページで見た覚えがあります。
45年前は、すべて手作業・・・・ 柿を一つ一つ手で剥いたり・・・
大変な・・・仕事だったんですねぇ・・・・??
Commented by よっちん at 2014-11-30 14:08 x
50年近く前に
四郷に行ってるんですねぇ…

その時のフィルムが
ちゃんと保存されているのも
素晴らしいです。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-11-30 15:40
しおりさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、初めて四郷へ行った時の写真です。
その頃はプラスチックが普及していなかったので
400年来続いたこのような風景を見ることが出来ました。
写真はありがたいですね。
50年近くも経ているのに少しも色あせがしてません。
当時の子供の頭はこのように可愛かったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by youshow882hh at 2014-11-30 15:51
里山さん、こんにちは。
きのうはお忙しかったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-30 15:52
ももねさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
きのう予告をしておいたので楽しみに待ってて下さったのですね。
昭和41年の四郷の里は、400年続いたこのような光景でした。
当時はまだ藁葺き屋根の干場だったのです。
車で行ったのですが、道中は細くて坂道が多く
到着するのにかなりの時間がかかりました。
昔と今を比較するのも面白いですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-30 16:00
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
この世の変化は早いですね。
昔は柿の皮をむくのも人の手で行っていました。
今は自動または半自動で簡単にむいてしまいます。
また、50年近い前はまだプラスチックが普及してなかったのですね。
確かに効率が良くなったと思います。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-30 16:05
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
よく覚えていますね。
確かに数年前に載せました。
昔はおばあさんがカミソリの刃で柿をむいていました。
しかし今の機械でむくよりも早かったです。
大変な作業でしたね。
Commented by youshow882hh at 2014-11-30 16:09
よっちんさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
モノクロは私が初めて四郷へ行った時の写真です。
フィルムのホルダーには番号と年月日を書いて
箱に順序よく入れて保存しています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by risaya-827a at 2014-11-30 16:46
こんにちは^^
昭和41年の時も、今と同じ串柿風景なんですねー♪
と言うことは、、、
風景的には今も変わりない・・・と言うことでしょうか?
この串柿のスダレ風景は、今も昔も圧巻ですね♪
きっと、美味しいのだろうな☆  ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
ポチ☆彡
Commented by piko4438 at 2014-11-30 17:13
1枚目懐かしい光景ですね
此処も山際の方に行くと子供も剥いて干し柿作りを手伝ってますよ 機械でくるくる廻してハイ1個あがりです柿の暖簾が
凄い事になってるでしょうね~
串柿も見えますね 以前は家族円満で串柿をオカガミサンの上に
飾ってましたが今は橙するめ干し柿は1個です
串柿干したのはあまり見かけませんネ~
pを先にしないと 降りて来てからはアハハです


<<   和歌山便り   和歌山便り >>