和歌山便り

          今日、11月26日(水)発行の和歌山地方紙「ニュース和歌山」の 「思い出写真館」 に、私が昭和38年
          6月30日(日)に撮影した新和歌浦の写真が掲載されました。小さなカラー写真は、ニュース和歌山さん
          が撮ってくれたものです。下のモノクロ写真は、ニュース和歌山へ投稿した写真です。
  和歌山便り_b0093754_17492362.jpg
  和歌山便り_b0093754_17494437.jpg
  和歌山便り_b0093754_1750617.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-11-26 18:03 | 和歌山便り | Comments(18)
Commented by よっちん at 2014-11-26 18:22 x
新和歌の浦が
最もにぎわっていた頃でしょうね。

私は賑わいのある
新和歌の浦を知らないんですよ。

応援ぽち
Commented by 里山コウ at 2014-11-26 20:35 x
こんばんは。

とても迫力ある、白黒写真です。
漁師さん達が、漁を終えて船を、力を込めて
陸にあげる姿、当時の漁師さん達の生活すがた、
皆さんの協力で船を陸にあげる姿は感動します。
Commented by shuttle at 2014-11-26 21:23 x
youshowさん

自然の風景は、時の経過とともに変化して行きます。しかし、この新和歌の浦の景色は、昔のままですね。違うのはそこで働く人々の姿です。その昔の漁師さんたちの、協力して船を浜に運び込む姿は、素晴らしいですね。
Commented by youshow882hh at 2014-11-26 21:44
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
この写真を撮った昭和38年頃は
新和歌浦の最盛期だったと思います。
昭和40年代はまだにぎわってましたが、
50年代から徐々に衰退して行きました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-26 21:48
里山さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
私の写真で感動してくださりとても嬉しいです。
その頃の舟はエンジンが付いていない手漕ぎの舟だったのですね。
これで漁が出来たものと感心します。
デジカメ時代と違い、この写真、一枚しかないのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-26 21:52
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
新和歌浦から見る遠くの山の景色は少しも変わってませんが、
生活は大きく変わりましたね。
今はこのような手漕ぎの舟はないです。
全ての舟にエンジンが付いてます。
そしてこのような協力して舟を浜に押し上げる姿など
見られなくなりました。
Commented by kotonoha222 at 2014-11-26 22:30
ゆーしょーさん、こんばんは~
今日の和歌山地方紙に写真が載ったのですか。
時折投稿されているんですね。
それにしても昭和38年に撮影された貴重な
写真が大事に保存されていたのですか。
宝物ですね~
その頃の漁を終えた漁師さんの様子でしょうか。
出で立ちも今とはかなり違いますね。
貴重な写真掲載おめでとうございます♪
 ポチ♪
     しおり

Commented by Vimalakirti at 2014-11-26 22:41
こんばんは。
ゆーしょーさんの写真は歴史的記録としてほんとうに価値があると
思います。個人的にはまとめていらっしゃると思いますが、
公的機関で大切に保存されるといいですね。ポチ♪
Commented by honokanikaorujp at 2014-11-27 00:04
ゆーしょーさんとブログ付き合いする様になって新聞に掲載は
これで二度ですね もしかしたら以前にももっと載ったのかも知れないけど。
郷土和歌山をこよなく愛するゆーしょーさんだからの事でしょうね~
新和歌浦の海辺の向こうのほうらい岩は人気観光地だったのですね
漁船が並ぶ白黒写真と下のカラーの写真を見比べましたが
全く変わりない穏やかな海の風景ですね
    ~P~
漁船を
Commented by youshow882hh at 2014-11-27 01:44
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、11月26日(水)のニュース和歌山に、投稿しておいた写真と記事が出ました。
一週間前に原稿を頂き既に分かっていました。
この企画は一年間だけで来年の3月で終わります。
次に載るのは12月末の予定だそうです。

古い写真ですが、ネガのホルダーに番号と撮影年月日を書き
箱に入れて保存しています。
この写真は昭和38年6月30日に撮影したもので、その頃は
この写真のように漁船は小さく手漕ぎでした。
写真から、漁師仲間のきずなというものが感じられます。
ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by c.tatsumi at 2014-11-27 10:32 x
思い出の写真館・・・・ 今月は、s38年・・・ 丁度50年前・・・ 白黒で・・
この通りの時代でしたねぇ・・・・・ 海と漁港・・・・ この様な貴重な写真が・・・
我が家には、今月まだ配達されていませんが・・・・
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-11-27 13:55 x
ゆーしょーさん

ニュース和歌山へ写真掲載おめでとうございます

すごいですね

さすがゆーしょーさん

和歌山の有名人ですね
Commented by よっちん at 2014-11-27 15:11 x
今日はこの時間しかPCを見れません。
今日更新されるブログを見ることが出来ず
申し訳ありません。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-11-27 17:07
みどりさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
50年前の写真です。
フィルムはちゃんと保存しているのですが、撮影した記憶は
全然ないのです。
今から思うと記録としての価値があるのですね。
12月にも別の写真が載ることになっています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-27 17:19
ももねさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
はい、仰るようにももねさんが知るのは今回で2回目ですね。
新聞に載ったのがこれで4回目です。
この掲載は、ニュース和歌山が来年50周年を迎えるので
今年1年だけの企画となっています。
間もなく終りますが、12月にも別の写真が載ることになっています。

右端に見える「蓬莱岩」は和歌浦の名所のひとつですね。
今は客足が少なくなりましたが、戦後30年間ほど、京阪神からの
新婚旅行のメッカだったのですよ。
大阪からの団体さんも多く見え、それはそれはにぎわったものです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-28 01:39
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんところは新聞を取ってないのですか?
どの新聞にも11月26日(水)の朝刊にははさんでいます。
ニュース和歌山は、毎週水曜日と土曜日に発行しています。
Commented by youshow882hh at 2014-11-28 01:41
よっちんさん、こんばんは。
何かとお忙しいのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-28 01:44
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
和歌山では無名ですが、ニュース和歌山では
いいお顔となっています。


<<   和歌山便り   和歌山便り >>