「四郷串柿まつり」 の会場、四郷地域交流センター「ともがき」です。ここは2012年3月まで四郷小学校でした。
四郷小学校は2012年3月に廃校となり、笠田小学校へ分割統合されました。 ![]() ![]() ![]() かつらぎ町のイメージキャラクター 「かきおうじ」 です。 かきおうじとの記念撮影もしました。 ![]() アツアツのおでんが5個で350円です。 ![]() 四郷地区400年の伝統産業 「串柿つくり」 にチャレンジできます。(300円) ![]() ![]() 串柿1本300円で売っていました。 ![]() 四郷とは、東谷、平、滝、広口の四つの村を総称して四郷(しごう)といいます。 ![]() 会場から無料巡回バスで串柿の里 「平(たいら)」 まで数分です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-11-25 18:01
| 和歌山便り
|
Comments(22)
初めまして!ローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住の56歳・中年オヤジ(旅好き・歴史好き・山好き)でございます。ことのはしおり様のブログメイトですが、訪問されている方のブログを覗いてみたら和歌山の方がいらっしゃったので懐かしい気持ちで訪問させて頂きました。10年前に関西に勤務して頃、和歌山が担当したので和歌山市内はもちろん岩出・広川・御坊・田辺によく通いました。また旅・歴史・登山好きなので奈良・和歌山の山や史蹟もよく行きました。紀三井寺・和歌山城・海南・南部・一枚岩・熊野古道・護摩壇山・龍神村・高野山・熊野三山・那智勝浦・南紀白浜・太地・串本など和歌山の殆どを廻ったものです。行っていないのは瀞峡くらいのような気がします。また懐かしき和歌山の風景を覗かせていただきます。ちょっとマニアックなオヤジですが、今後ともよろしくお願いいたします。
0
今晩は~ 今はゆるキャラ時代でどこの県にも
可愛いマスコットがいますね こちらには かきおうじ『柿王子』って意味なのでしょうね 可愛い~ おでんが5個で350円は安いです スジとコンニャク大好き^0^ 由布岳への再度のコメント有難う御座いました。 気が付かずに更新していましたが 夜になって気が付き返信させて 頂いております。
ゆーしょーさん、こんばんは〜
rollingwestさんはブログ友でお友達の多い方です^^ 誠実な方なので、私からも宜しく〜(*^^)v 真っ赤なゆるキャラのかき王子はインパクトありますね。 「串柿つくり」は参加しましたか? 面白そうですね^^ おでん等の出店もあり楽しそうです。 良い一日だった様子が伺えます(^^♪ ポチ♪ しおり
ローリングウエストさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
しおりさんを通じて来て頂いたのですね。 56歳とは若いですね。 私の24年前ですね。 仕事の関係で和歌山を詳しいですね。 瀞峡を除いてほとんど行ってますね。 私よりも詳しそう! 瀞峡は和歌山・奈良・三重県の中のありいいところですよ。 早速ブログを見せて頂きました。 素晴らしい写真がずらりと出て来て驚きました。 こちらこそよろしくお願い致します。
よっちん さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 はい、2012年3月に廃校となり、 笠田小学校へ分割統合されました。 鉄筋3階建てのこの校舎、今では 四郷地域交流センターとなっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 和歌山県は柿の生産が日本一で、 この四郷地域は串柿の生産が日本で8割を占める所です。 この日は最後となる四郷串柿まつりへ大勢の人が来ていました。 色んな店が出てにぎわってましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
仰るようにどこの市町村にでもマスコットのキャラがいますね。 このかつらぎ町にも4人?のマスコットのキャラがいます。 四郷の里は柿の産地ですから、この「かきおうじ」が参加しています。 柿の王子さまという意味ですね。 おでんは人気がありましたよ。 ももねさんはスジとコンニャクが大好きとはちょっとビックリ! 由布岳への再度のお返事を読みましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
rollingwestさんは早速私のブログを訪問して下さいました。 しおりさんのところから来たのですね。 この「かきおうじ」は真っ赤に熟した柿でしょうか? 遠くからでもよく目立ちます。 「串柿つくり」の参加ですか? 私は写すだけで体験はしなかったです。 色んな出店で、この山奥にも係らずにぎわってましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
「四郷」と言う名は、豊田市にもあります。きっと多くの地方にあるのでしょうね。「四郷小学校」もあります。そちらの四郷小学校は、廃校になったのですか。見れば立派な建物です。山間地のようですから「高齢者介護施設」にでも、転用できれば良いですね。 ![]()
椅子も農家のコンテナを代用したりして手作り感のある祭りですね。
無料巡回バスでは祭りの説明もあるようですが、 いずれも地域の人の優しい歓迎が伝わって来ます。 それにしても串柿の1本300円は安いですね。 道理で人がたくさん集まる訳です。
こんばんは^^
おお、こんなにたくさんの方々が集まる串柿祭り、、、 ( ̄¬ ̄) ジュル・・・ 柿大好き人間・理彩也にはたまりません^^ 近くなら吹っ飛んで行きたい所ですが、ちと、遠すぎ^^; (笑) そして、こうしたイベントには、やっぱり、ゆるキャラが登場ですね♪ 今年は我がぐんまちゃんが日本一になりましたが ^「かきおうじ」も、なかなかイケメン☆ そのうち、きっと日本一に名乗りを上げることでしょう!!! 覚えておきますね^^ ポチ☆彡
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「四郷」というところは豊田市にもあるのですね。 同じ「しごう」と呼ぶのですか? 和歌山市内にも四ヶ郷というところがあって、 四郷と同じように四つの村から成り立っています。 この小学校は現在四郷地域交流センター「ともがき」になっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
yoasさんはさすが目のつけるところが違いますね。 仰るように会場に並べられた椅子は平底コンテナを使ってますね。 そして無料バスに乗っているボランティアの添乗員さんは 串柿について色んな話をしていました。 語り部のようにいろんな話をしてくれました。 会場で売っていた串柿は安いでしょう。
kuni さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年で最終回となってしまった四郷の串柿まつりには 近郊の大勢の人が来ていました。 子ども達は串柿つくり体験に参加しようと並んでいました。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年で最終回・ファイナルとなってしまった四郷の串柿まつりには 近郊から大勢の人が来ていました。 そういえば理彩也さんは柿が大好きでしたよね。 3日後くらいには大量の柿ののれんを載せますから 是非見て下さいね。 そうそう「かきおうじ」という真っ赤な柿の王子様も来ていましたよ。 今年は群馬県の「ぐんまちゃん」が日本一になったのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||