和歌山便り

     11月23日(日)勤労感謝の日に、かつらぎ町四郷(しごう)の里で行われた 「四郷串柿まつり」 へ行って来ました。
     和歌山駅9時04分発の奈良行き普通電車で、笠田駅まで43分の道のりです。
  和歌山便り_b0093754_20173214.jpg

     笠田駅へ到着しました。
  和歌山便り_b0093754_2017508.jpg

     笠田駅前から四郷串柿まつりの会場近くまでバスで20分ほどです。
  和歌山便り_b0093754_2018445.jpg

     バスの窓から景色を眺めているうちに終点に着きました。     
  和歌山便り_b0093754_20181657.jpg
  和歌山便り_b0093754_20191317.jpg

     バスの終点から会場まで10分ほど歩きました。
  和歌山便り_b0093754_20192620.jpg
  和歌山便り_b0093754_2019391.jpg

     2012年に廃校となり、今は四郷地区交流センター「ともがき」となっている会場に着きました。
  和歌山便り_b0093754_20195474.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-11-24 21:01 | 和歌山便り | Comments(12)
Commented by 里山コウ at 2014-11-24 21:18 x
こんばんは。

笠田駅から会場近くまでのバスの風景が
素晴らしいところですね。
山裾から山の中腹まで人家が有り、道路も
整備されているようですね。
さあ、串柿祭り会場はどんなだろう。
Commented by youshow882hh at 2014-11-24 22:43
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私が乗ったバスは、左が1人右が2人の一列3人掛けで
私は左の1人掛けのところに座りました。
丁度窓のガラス越にこれらの風景を撮ることが出来よかったです。
串柿祭り会場は、今年が最後ということで、すごくにぎわっていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by kotonoha222 at 2014-11-24 23:33
ゆーしょーさん、こんばんは〜
四郷串柿まつり」というイベントは楽しそうですね〜
43分の電車の旅は楽しそうです。
又とても長閑な感じの駅でバスに乗られ秋一杯の
景色を眺めてのひとときも飽きない感じですね!
↓イベント会場も見ましたが串柿が並んでいる光景
は圧巻ですね!
仰るように日本の原風景を彷彿とさせました。
ポチ♪
    しおり

Commented by honokanikaorujp at 2014-11-25 00:25
良かところですね~^0^
山あり川あり点在する紅葉の綺麗だ事
川を流れる水は山水でしょうね やはり綺麗な水なのでしょうね。
うちはこちらよりも、もう少し田舎ですよ(笑)
でも 歩いて10分以内のところに郵便局、銀行。病院、駅
JA、スーパー、コンビニ、学校、保育園など公共施設は
全て揃っているんです。勿論 田舎だから駐車禁止の紙も貼られません(笑)
Commented by c.tatsumi at 2014-11-25 11:19 x
四郷と云えば、和歌山市内の四カ郷と勘違いをしていましたねぇ・・・・・
奈良行きの電車には、何回か載っていますが・・・ 近畿地区の田舎? だな・・・
と思っています。車で行かれたのかな??・・ とおもっていたのですが・・・・
マメですねぇ…・・ youshowhmさんならでは・・・・ ですね。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-11-25 14:43 x
串柿まつりは今年が最後なんですね

笠田の駅前この前車で通りました

電車とバスで乗り継ぐと待ち時間も大変ではなかったですか?

ここからちょっと言った東渋田のセブンイレブンによく寄ります
Commented by kuni at 2014-11-25 15:45 x
近旅で楽しいが伝わってきました。
いい風景ですね。
 
 応援★
Commented by youshow882hh at 2014-11-25 22:48
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
平成元年から続いた四郷串柿まつりへ初めて行きましたが
今回で終りということで本当によかったと思います。
普通電車で43分、電車に合わせてバスが発車しそれが大体20分、
1時間ほどでイベント会場へ着きました。
バスは、左が1人右が2人の一列3人掛けで私は左の1人掛けのところに座りました。
丁度窓のガラス越にこれらの風景を撮ることが出来よかったです。
会場から無料バスで数分の所にある四郷の里へ行くのですが、
見事な柿すだれは素晴らしかったです。
その風景を後ほど載せますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-25 22:58
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、四郷の里は良かところです^^
和歌山市内に住んでいる者にとっては山奥の里へ来たという感じで
その素晴らしい景色に興奮しましたね。
空はあくまでも澄み水の流れは清かったです。

ももねさんところはこの四郷の里よりもまだ田舎ですか?
とことん田舎なのですね。
それにしても銀行や郵便局から学校までもあると言うのですから
田舎の中の都会なのですね。
それに駐車禁止の標識も立っていないのですね。
田舎といいながらもとても便利なところですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-25 23:03
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
四郷と四ヶ郷は、ヶがあるだけなのでよく似てますね。
どちらも四つの里という意味ですね。
車で行かなかったです。
現地には車の置くところがないそうです。
電車とバスに揺られてのんびりと。
山本さんも来てましたよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-25 23:07
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
はい、そうです。今年がファイナルなのです。
最後に行ってよかったと思っています。
電車とバスで乗り継ぐといっても、この日だけは臨時のバスが出て、
電車が到着次第すぐにバスは発車しますから待ち時間はなかったです。
この付近にもセブンイレブンがあるのですね。
Commented by youshow882hh at 2014-11-25 23:10
kuni さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
朝、家を8時に出て夕方帰宅ですから
簡単な日帰りの旅です。
いい風景でしたよ。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山便り   和歌山便り >>