「カニ3杯のフルコースを山陰で食らう」 の見出しで、1万円前後の日帰りバスツアーが行われる季節となりました。
私は地元の 「かに道楽」 でカニ料理を味わい、カニのバッテラを買って帰りました。1万円で二人の食事が出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-11-17 17:39
| 日記
|
Comments(18)
![]()
youshowさん
私もよくバス旅行を利用しますが、日帰りで1万円とは、高いですね。カニ料理が高いからでしょうか。それなら仰るように「カニ料理店」で食べれば二人が楽しめますね。ポチポチ☆☆
0
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
大阪から山陰方面のカニバスツアーは9,000~11,000円と 言うところです。 それも楽しいでしょうが、私は地元のカニ料理店でご馳走を食べますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは〜
かに道楽へ行かれたのですか。日帰りバスツアー で蟹をお腹一杯食べられましたか(^^)/ 二人で二万円ですか。バス代や他の観光もありますし・・・ 相手が蟹ですから、そんなものでしょうね。 都内のホテルのランチも五千円前後です。 バイキングなので、いくらでも食べられますが いつも太い身のものばかりでは無いです。 蟹は大好きなので、いいですね〜 食べたくなりました!(^^)! ポチ♪ しおり
んん?大阪か?(笑)
一枚目見て思わず道頓堀だ~~って思いましたが違うの? 蟹だ~~い好き 一番好きかも~~ 蟹で一番好きなのは毛蟹です 濃厚ミソが堪りません~ 蟹寿司美味しそう~~ヨダレが・・・・ 今はどこのホテルでもビュッフェに蟹食べ放題がメインになっていますね しおりさんんが言う様に5.000円前後で でも食べ放題って言っても大きな蟹足なら4~5本くらいで お腹一杯になりますから5.000円も食べられません でも 食べられないと分かっていてもビュッフェ行きたいな~
里山さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 はい、和歌山市内の繁華街に かに道楽和歌山支店があるのです。 近いので年に3回は行きます。 池袋までとは遠いですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 最後の写真のかにの寿司、美味しそうでしょう。 これだけでおなかが大きくなりますよ。 北海道を故郷に持って羨ましいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いえいえ、日帰りバスツアーへ行ったのではないのです。 和歌山市内の繁華街にある「かに道楽和歌山支店」へ行ったのです。 本店は大阪の道頓堀にあります。 「かに道楽」といえば関西では有名なのです。 和歌山発山陰方面行きのかにバスツアーは大体1万円前後です。 かにをおなか一杯食べられますが、何しろ日帰りなのでせわしいです。 ホテルのランチといえば五千円前後要りますよね。 カニは美味しいです! 「淡々と歌うバンドの歌手の声会場いっぱい響いておりぬ」 産業フェスタなのですね。 「ラジオぽてと」が主催しているのですね。 「ダルメシアン」を飼っている家がないのでとても珍しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「かに道楽」といえば大阪の道頓堀に本店がありますが、 よくご存知でしたね。 その「かに道楽」和歌山支店が和歌山市の繁華街にあるのです。 私もももねさん同様かに大好きですから、この「かに道楽」へ 年に3回は行っています。 そして必ずかに寿司を買って帰ります。 この蟹のバッテラ、とても美味しいのですよ。 カニといえばやはり冬が旬ですよね。 北海道や山陰で水揚げされたカニ、これからの時期が楽しみです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
関西からの冬の蟹ツアーと言えば城崎や境港などでしょうか・・・
若し地元産の松葉ガニを出しているのなら1人1万円は安いですが、 最近はロシアなどからの輸入物が多いですね。 本物の松葉ガニとか越前ガニは足にタグを付けてブランド化しているので判りますが、 他の食べ放題などは何処でも輸入物を使っているようです。 ならば”かに道楽”や”かに将軍”などで食べる方が安上がりですよね。 このカニのバッテラだけでも2000円程しそうです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
yoasさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
関西からの冬の蟹ツアーですが、日帰りですので城崎、天橋立、 若狭方面などが多いです。 京都鶴賀自動車道や舞鶴若狭道が出来、交通が一気に便利になりました。 境港は、水揚げ日本一を誇る松葉ガニや紅ズワイガニがありますが 日帰りではちょっと遠いのでコースには入っていないです。 こういう安いバスツアーは輸入物かも知れませんね。 カニのバッテラですが、値段はそのようなところです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||