和歌山便り

     和歌山の交通の要所 「西汀丁交差点」 です。交通量が多いの直進・右左折のいずれも専用車線が設けられるなど、
     整備が行き届いています。
  和歌山便り_b0093754_20132620.jpg

     正面は国道24号線、500m ほど先にある県鳥前交差点からは国道42号線となり、紀伊半島を一周します。
     右は大阪方面へ向かう国道26号線で、左は県道17号線、2kmほど直進するとJR和歌山駅へ着きます。
  和歌山便り_b0093754_19591969.jpg
  和歌山便り_b0093754_19593156.jpg

     陸橋から見る2枚目の反対側の国道24号線です。直進すれば 国道26号線と交わり大阪方面へ、途中で右折して
     東へ向かえば奈良県へ行きます。
  和歌山便り_b0093754_2011967.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-11-16 20:38 | 和歌山便り | Comments(15)
Commented by 里山コウ at 2014-11-16 22:10 x
こんばんは。

和歌山の交通の要所の交差点、良く整備された
大きな交差点ですね。
新しいビルが沢山あるようですが、反対側には
名古屋城が見えて、新しいものと歴史あるものが
融合していますね。
Commented by 里山コウ at 2014-11-16 22:13 x
すみません、和歌山城を名古屋城と書いてしまいました。
間違いました。」
Commented by youshow882hh at 2014-11-16 22:59
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この交差点は和歌山市で1、2の交差点です。
一日で数知れないほどの車が通ります。
和歌山城を名古屋城と書いたとのこと。
私も勘違いをたくさんします。
どうぞ気にしないでください。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2014-11-17 00:14
西汀丁は何と(ニシミギワチョウ)と読むのですね
分からないので辞書引きました(笑)
和歌山城から町が一望できそうですね
昔は城下町だったのでしょうね
結構広い交差点ですね 両車線7車線ですか?
佐賀県のド田舎者はこんな都会での運転はマゴマゴして
しまいそうです(笑)
しかし 都会でも紅葉していて綺麗ですね 
~P~
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 01:08
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「ニシミギワチョウ」と読みます。
振り仮名を付けておけば良かったです。
「汀」とは水ぎわ、波うちぎわの意味ですね。
万葉の昔はこの付近まで海でした。
それが地名となって残っているのです。

和歌山城からの眺めはいいですよ。
この交差点の南北の車線は7車線ですが、
和歌山駅まで行く車線は片側で5車線、両方で10車線もあるのです。
道幅は50メートルです。
走りなれた通りは迷いませんが、遠くへ行くと私も迷いますよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by risaya-827a at 2014-11-17 09:39
おはようございます^^
見ただけでも運転は無理・・・と思っちゃうほど複雑^^;
大きな都市での運転は慣れが必要かな?
でも、こうした車両案内線があったら分かり易い?
それにしても大きな交差点ですねー、\(@-@)/ ビックリ!!! 
ポチ☆彡
Commented by c.tatsumi at 2014-11-17 10:01 x
一枚目で、西汀丁交差点とわかりました。
この辺りへ行く用事が、なくなったなァ・・・ 今日も温泉で~す。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-11-17 12:02 x
にしみぎわちょうと読むのですね

西汀丁の交差点って知ってるとネイティブ和歌山に聞きましたが「お城のとこ?」という返事

誰もが通っている道ですが、信号の名前はあまり有名ではないのかな?
Commented at 2014-11-17 13:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by よっちん at 2014-11-17 15:52 x
このあたりは何度か
車で通りました。

和歌山の人は
大阪よりも交通マナーが
いいので運転しやすいです。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 20:17
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
県外から来た人は迷うかも知れませんが、
慣れれば安全に通過することが出来ます。
この西汀丁交差点は、和歌山でも1、2の交通量が多い
交差点なのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 20:19
tatsumi さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
あいあいセンターへ行く時には
この交差点を通りますよね。
今日も温泉ですか。
いいですね。
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 20:34
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
この「汀」という字な読みにくいですね。
「汀」とは水ぎわ、波うちぎわの意味です。
昔はこの付近まで海でした。
和歌山で1、2の「田中町交差点」の方が
名が通っているでしょうか。
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 20:34
タキオンチャンさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
西汀丁の陸橋から交差点を眺めました。
少し高いと周囲の状況がよく分かりますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-11-17 20:38
よっちん さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
和歌山も運転のマナーが悪いと思ってましたが
大阪に比べるといいのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   日 記   和歌山城公園にて >>