10月18日(土)と10月19日(日)、夜6時から和歌山城を中心とする和歌山公園と、その周辺の街中でイルミネーション
イベントが行われました。その日から早くも一週間が経ちました。長い間竹燈夜を見ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-10-26 17:18
| 行事
|
Comments(22)
こんばんは。
この竹夜燈は年齢問わず、お子さんや、若い人も 参加したり、訪れたりのようですね。 ハートのマークの所は、守ろう命ですか。 ☆
0
竹燈夜のお写真、本当に堪能させていただきました。
新聞にも掲載されて、ゆーしょーさんの金字塔ですね。 ナイトスナップお見事です。 一枚目の動感ある人が写りこんでまた良いものですね。 私のお気に入りです。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは~
竹燈夜のそれぞれの写真を楽しむ事が出来ました^^ 遠い和歌山なのにゆーしょーさんのお陰で少しずつ和歌山を理解 する事が出来てラッキーでした。 これからも色々とご紹介くださいね♪ どの写真も上手く撮れていますね。 特に気に入ったのはやっぱり城が映っている最後です。 今日も応援ポチ♪ しおり
竹燈夜、・・・・・・・。
美しいですね。 綺麗ですね。 見せていただき、 siawase気分です。 ありがとうございました。 いつも、拙い私のブログを見て、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪
「竹燈夜」なる行事を初めて知りました。お城あればこその「燈」かと思います。
わたしも素晴らしい夜を堪能させていただきました。ポチ♪
いやーキレイですね
近隣では車も渋滞しているみたいですね。 うちの和歌山市民さんがそういってました。 手平の人ですが竹燈夜にはまだ行った事ないそうです 岩出の人は「しらなー」と言ってましたが(笑)
竹燈夜 堪能しました 寒くも無く
暑くも無く楽しいひと時でしたね それに新聞にまで 載せて頂いて 苦労の甲斐が有りましたね 私も嬉しいです 載せて頂くと言う事は頼んでも 出来るものでは無いです 私も此処にお邪魔して初めて見させて頂き最初は 驚き感激 今は来年の楽しみになりました これも鉄砲玉様からの御縁ですね 以後よろしくです
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、仰るように竹燈夜は年齢を問わず皆さん参加できます。 作品を作る人は大変ですが、見る人は大いに楽しめます。 ハートマークのところは「守ろう命」ですね。 毎年趣向が変わるようです。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
お褒めのお言葉ありがとうございます。 また、1枚目を気に入って下さり嬉しいです。 私もこの写真が気に入っているのでトップに持ってきました。 明るい天守閣に目が行ってしまい、左下の人物などに目が行かないのですが さすが模糊さんです。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
一週間竹燈夜の写真が続きましたが、最後まで見ていただき ありがとうございました。 九州から和歌山は遠い上に、本州の盲腸的な和歌山を少しでも 知っていただければとても嬉しいです。 「どの写真も上手く撮れていますね」とのお言葉嬉しいです。 最後の写真を気に入って下さりありがとうございます。 竹燈夜の最後を締めくくる写真としてこれを載せました。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私の写真で素晴らしい夜を堪能していただいたとのこと とても嬉しいです。 本物の竹で作った竹燈夜は全国でも和歌山くらいしかないのです。 この日の和歌山城はとてもにぎわいましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「キレイ」とのお言葉ありがとうございます。 37万人の和歌山市民でも和歌山城の竹燈夜へ行ってない 人は多く居ると思います。 私も今年が始めてだったのですから。 まして岩出市では知らないのも無理ないでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
一週間も続いた竹燈夜を堪能していただきとてもうれしいです。 この二日間は暑くも寒くもなく撮りまわることが出来ました。 また、新聞にまで載って嬉しいです。 来年も元気でいればまた写しに行こうと思ってますので 楽しみに待っていてください。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは~
お聞きしますが、コメント欄おかしくないですか。 私の書き込みする処ですが、細長くなっています。 私だけでしょうか。 長い竹燈夜もいよいよ終わりですね。 ポチして帰りますね^^ 応援ポチ♪ しおり ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今日からコメント欄が変更して以前より面倒になっています。 コメントする、というところが細長くなりました。 それに「送信」をクリックしても以前に比べ時間がかかります。 今までで良かったと思うのですが、何で変えたのでしょうかね。 一週間にわたり載せました竹燈夜もやっと終わりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
楽しく、美しい竹燈夜の一週間ありがとうございました。 夜の花火の写真は何回か見ましたが、色数が少ない 竹燈夜をこんなに美しく撮れるなんて、素晴らしい写真、 ありがとうございました。 ☆
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
一週間にわたる竹燈夜の写真を見て下さりありがとうございます。 和歌山城の竹燈夜へは初めて行きましたが、三脚で何とか撮ることが出来ました。 「素晴らしい写真」とお褒め下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||