今秋二度目の栗ご飯を炊きました。岐阜市柳ヶ瀬に本店を置く高級割烹料理店「瞠る」(みはる)の料理長・早川千尋氏
監修の栗釜めしの素(三合炊き)です。 ![]() 栗は24%使用。 五目具として、人参、竹の子、こんにゃく、れんこん、平茸、きくらげ、わらびです。 ![]() ![]() ① お米3合(約450g)を洗い、白米を炊く時の水加減に合わせます。 ② その中に栗具・五目具を液を切って入れます。 ③ これに別添「スープ」を加え、軽くかき混ぜて普通に炊き上げます。 ![]() 1時間で美味しく炊けました。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-10-12 17:00
| 日記
|
Comments(22)
はじめまして
おいしそうです♪ たべたーい
0
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは~
以前は栗ごはんでしたよね^^ 私も大抵はこのように栗以外の根菜を入れます。 何種類もの野菜を取りたいですし、彩も美味しそうになりますね♪ 両方ともパックされて売っているのはうれしいですね! お手軽に美味しく頂けます(^^)/ ポチ♪ しおり
あまんじさん、こんばんは。
栗ご飯美味しかったですよ。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「栗かま飯の素」 を買ってきて、①~③の手順で炊くと 誰でも美味しく炊くことが出来るのでありがたいです。 毎年秋には3回炊いています。 これだけで二日分あります。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
お手軽な食材で重宝しています。 今の時期には 「茸釜めしの素」 も売っています。 春には 「山菜釜めしの素」 もあるのです。 その中でやはり 「栗釜めしの素」 が一番美味しいです。 五目具のパックはありがたいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
里山さんところの栗ご飯は、私が前回載せた「栗釜めしの素」と 同じようなものですね。 栗が多くてとても美味しいので私も好きです。 写真の「栗かま飯の素」は手軽に炊けてありがたいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
今回の信州旅行、三連休ですのでもう一泊するのかと 思ってましたが、一泊で今日帰ってきたのですね。 台風が来ているのでそのほうが正解です。 信州はいい天気だったとのこと良かったですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
はい、仰る通り混ぜご飯栗入りですね。 栗が24%しかはいってないので混ぜご飯栗入りになりました。 しかし栗だけの時に比べ、こちらの方が美味しいです。 ももねさんところも栗をたくさん貰っているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪ ![]()
御馳走様、私が買ってきたのもこれと同じで~す。
3合炊きだったので、食べきれないと思い、握って息子に持ち帰らせました。
うわー美味しそう
前に紹介しておられましたねー これだけ充実していたら相当お値段は高いんじゃないですか? 炊飯器も最新のいいやつですね ダイアモンド銅釜と書いてありますね 美味しさが相当違うでしょうね
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
栗だけの栗ご飯も美味しいですが、五目具が入ったこちらの方が美味しかったです。 値段はさほど変わりませんよ。 電気釜はパナソニックの炊飯器です。 蓄熱ダイアモンド銅釜の表示のとおり 美味しく炊くことができますよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんの行くスーパーにもこれと同じ栗釜めしの素 (三合炊き)だったのですね。 炊くのが簡単で美味しくできますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
こうしたインスタント物を、時々利用なさるのでしょうか。きっと美味 しいのでしょうが、私は、食べた事がありません。最近の女性は、 こうしたものを、上手く利用しているのでしょうね。ポチポチ☆☆
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、手軽ですからこの 「栗釜めしの素」 を時々利用します。 と言っても秋のシーズンに3回ですが。 結構美味しいのです。 これで二日分あるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今年は栗が豊作といいますから信州では どことも栗を売っているのですね。 焼栗は美味しいです。私も好きです。 街にも天津焼栗の店があります。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||