今日の和歌山は、雲ひとつない晴天に恵まれました。 今回は、9月28日に載せた天守閣からの眺めの残り半周です。
![]() 東方の眺めです。 下方には和歌山城東堀の一部が見えています。 ![]() 南東の正面は標高870mの生石高原です。今の時期、生石高原は全山ススキで覆われています。 ![]() 南方正面には標高228mの名草山が見え、ふもとには西国第二番札所・紀三井寺があります。 ![]() 南西には県立近代美術館が見え、遥か向こうには和歌浦湾も見えています。 ![]() そして少し右には、白浜温泉や熊野や新宮市に繋がる国道42号線が見えています。 ![]() 西方には紀ノ川の河口が見えます。 ![]() 新日鉄住金和歌山工場の向こうの山は淡路島です。この日はきれいに見えていました。 ![]() 天守曲輪にある乾櫓です。乾(戌亥)方向にあるので乾櫓といいます。 ![]() 天守閣を降り、観光客と共に帰ることにしました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-10-09 16:30
| 和歌山城
|
Comments(6)
青空の下、すっくと建つ和歌山城!
そして、天守閣からの眺めですね。 素晴らしいです。 大阪や東京と違って、城を見下ろすような超高層ビルが無いのも良いと思います。 良いものを見せていただきました。 ポチ♪
0
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、和歌山城と天守閣からの眺めです。 10日前に載せたのが北から東でした。 今回は南東から南をまわり西までです。 天守閣よりも高いビルが近くにあれば ビルが邪魔して市内全体の写真が撮れませんよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
仰るように殿さまが天守閣から庶民の暮らしぶりが分かりそうですね。 まさに上から目線ですね。 震災後の淡路島へ行ったことがあるのですね。 私は近くに居ながら淡路島へ行ったのは45年ほど前に 一回行っただけです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||