和歌山城

     きのう今日と和歌山は雲ひとつない晴天に恵まれました。 全国的に秋晴れが広がったことと思います。
   和歌山城_b0093754_17222523.jpg

     天守閣から見た和歌山市です。北方には和歌山市役所(左の白い建物)やダイワロイネットホテル和歌山が見えます。
   和歌山城_b0093754_17224643.jpg

     ここからの3枚は、望遠レンズで見た紀ノ川に架かる橋三本です。まず 「北島橋」 です。紀ノ川大橋が出来るまでは
     この橋が国道26号線でした。今は県道になっています。山の中腹 「ふじと台」 には和歌山大学の建物が見えます。
   和歌山城_b0093754_17231688.jpg

     北島橋の右が、南海電鉄の 「紀ノ川橋梁」 です。1903年(明治36年)に上り線、1922年(大正11年)に下り線が
     架けられ、老朽化が進んでいます。
   和歌山城_b0093754_17233046.jpg

     南海電鉄・紀ノ川橋梁の右は、2003年(平成15年)開通の 「紀の国大橋」 です。
   和歌山城_b0093754_17234342.jpg

     東方の郊外に広がる和歌山市です。左には龍門山の頂上付近が見えています。
   和歌山城_b0093754_17235919.jpg

     東南の市街地です。遠くの山は熊野の山へと繋がっています。
   和歌山城_b0093754_17241723.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-09-28 18:12 | 和歌山城 | Comments(12)
Commented by 里山コウ at 2014-09-28 20:48
こんばんは。
紀ノ川にかかる三本の橋、それぞれに時代の役割と
歴史があるようですね。
三枚目の奥のほうの小高い森に囲まれた白い建物が
和歌山大学ですか。
とてもいい環境で、このようなところで学んでみたいものです。
応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-09-28 22:29
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山城の丁度北方には三本の橋が架かっているのです。
鉄橋が一本と一般道が二本です。
それぞれに歴史があるのですね。
三枚目の白い建物は和歌山大学ですね。
昔は市街地にあったのですが、1986年(昭和61年)に
この地に移転しました。
南海電鉄も「和歌山大学前」という駅を新設しました。
環境のいいところでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by kotonoha222 at 2014-09-28 23:17
ゆーしょーさん、こんばんは~
和歌山城の天守閣から眺めた和歌山市は都会なんですね~
ビルが多くてビックリです。

紀ノ川っていい名前ですね~
有吉佐和子の小説を思い出します^^

橋が見えますがそれぞれ違う形状をしていて
「北島橋」 は割りとどこでも見られる鉄橋に見えます。
「紀ノ川橋梁」 は老朽化が進んでいるのですか。
ちょっと心配ですね~
「紀の国大橋」はビックリする程長いんですね~

大都市でありながら背景に山並みが続いて自然の中に息づく
街という感じがしました^^

色々教えて下さりとても参考になりました。
まだまだ和歌山の事を勉強して身近に感じられたらと思います(^^♪

応援ポチ♪

    しおり
Commented by honokanikaorujp at 2014-09-29 00:01
雲一つ無い空の下で和歌山城の天守閣が映えていますね
それにしても大都会だわ~~
それでもビルの向こうには山々が連なって 自然の懐に抱かれているって事ですね 自然と調和した歴史ある町並みを感じました。

  ~P~
Commented by youshow882hh at 2014-09-29 01:30
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
しおりさんは和歌山城の天守閣からの風景を見るのは初めてですね。
こうして見ますと和歌山市も結構広いでしょう。
しかし人口は40万人を切り、今では38万人しかないのです。
しおりさん所は何といっても東京圏で和歌山に比べずっと大きいでしょう。

有吉佐和子の小説には、「紀ノ川」とか「有田川」とかがありますよね。
有吉佐和子の生家は紀ノ川の右岸で、今でも残っています。

天守閣からは望遠レンズでこれらの橋を見ることが出来るのです。
左から北島橋、南海鉄橋、紀の国大橋とあるのです。
一番新しい紀の国大橋は1,000メートル以上あるでしょう?
調べていただいたのですね。

和歌山市は三方が山で、海は西方だけです。
住みよいところですよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-29 01:38
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
はい、この天気は全国的だと思いますが、27日、28日は
一日中雲ひとつない快晴に恵まれました。

青い空に真っ白い天守閣はよく似合うでしょう。
徳川御三家の和歌山市は山あり海あり川がある
住みよいところなのですよ。
佐賀県もいいところでしょう?
長崎や鹿児島へ行く時電車で通過しました。
そうそう、嬉野温泉へも行きましたよ。
「自然と調和した歴史ある町並み」とお褒め下さり
とても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by siawasekun at 2014-09-29 02:56
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、とても心癒されました。
ありがとうございました。

いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by c.tatsumi at 2014-09-29 10:05
晴天の天守閣からの眺め、望遠レンズを使用しての写真、見事です。
最近、ブログを開く位は、しますが、目が・・・・・ 腰も・・・・等々・・・・
youshowさんみたいに、まめに出掛けとしませんが、温泉は、
体が喜ぶので、今日も行って来ま~す。
Commented by youshow882hh at 2014-09-29 11:23
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山城天守閣からの風景を見て
心癒して下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-29 11:28
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
昨日、一昨日はすごくいい天気でしたね。
今日は少し雲が出ています。
天守閣から望遠レンズで紀の川の橋もよく見えますよ。
三日前に紀伊風土記の丘へ行った時、温泉の前を
通りましたよ。
ポチ♪ 、忘れないでお願いします。
Commented by よっちん at 2014-09-29 15:25
南海電鉄は
施設や駅に老朽化したものが
多いですねぇ。

電鉄会社も赤字なのかなぁ…

応援ぽち
Commented by shuttle at 2014-09-29 19:06
yushowさん

和歌山市は県都だけのことはありますね。素晴らしい都市です。
其の点豊田市は、蛸の足のように司法に伸びていて、中心街は、
本当にみすぼらしいです。尤も、元来が、三河山間部の貧村でし
たから無理は無いですね。しかし世界に誇る大企業があり、市の
財政は豊かです。ポチポチ☆☆


<<   和歌の浦   遊園地にて >>