里山の風景

     和歌山市郊外の豊かな自然が残る里山を散策しました。途中には、草花や野菜・果物が見られ歩く人を楽しませてくれます。
  里山の風景_b0093754_1959223.jpg
  里山の風景_b0093754_2055480.jpg
  里山の風景_b0093754_2061524.jpg
  里山の風景_b0093754_2054277.jpg
  里山の風景_b0093754_20101479.jpg
  里山の風景_b0093754_20102983.jpg
  里山の風景_b0093754_2133737.jpg
  里山の風景_b0093754_213477.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-09-25 20:20 | 里山の風景 | Comments(20)
Commented by 里山コウ at 2014-09-25 21:08 x
こんばんは。

和歌山市郊外とてもいい景色で、散策して楽しそうな
丘陵地帯や美しい畑の風景が綺麗です。
2枚目の畑の風景、真ん中の畦道の彼岸花をはさんで
左の野菜の芽と右側の刈られた麦畑(稲?)の写真が
身近な感じで好きです。
最後の緑多いところに、真っ赤な花が目立って綺麗な
写真です。
応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-09-25 21:52
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
手前に池がある和歌山市郊外のこの風景、好きなのです。
この周辺を写真を撮りながら2時間ほど歩きました。
2枚目の曼珠沙華をはさんで右側は、稲を刈り取った後です。
みどりの中に赤い花、ポイントとして中央少し右に配置しました。
ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by kotonoha222 at 2014-09-25 23:20
ゆーしょーさん、こんばんは~
和歌山市郊外の風景は懐かしい風景のように感じます。
子供の頃によく見た畦道の彼岸花や刈田、そして稲を干して
ある風景・・・
見ているだけで癒されますね。

蜜柑も大きくなって色づくのも時間の問題ですよね♪
美味しそうです^^
まだ真っ赤なモミジアオイが咲いているのですね~
夏の名残りがありそして季節は秋まっただ中!

穏やかな涼しい風が吹いてくるようです~
今日も応援ポチ♪

    しおり
Commented by honokanikaorujp at 2014-09-25 23:46
こんばんは~ 何だか田舎のおばあちゃんちに里帰りしたかと
思える風景ですね~
って言うか我が家の近所を歩いている様です。
稲刈り後の干した稲が秋そのものって風情を感じさせる一枚です。
露地物のミカンもそろそろ色づき収穫の時を迎えそうで
ほのぼのとした田園を思わせてくれます。

良い風景でした ありがとう~ ~P~
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 01:00
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
近頃、刈り取った稲をこのように天日干しにしている農家は少ないですね。
ほとんどコンバインで刈り取ってしまいます。
しおりさんも子供の頃はこのような田舎で住んでいたのですね。
私も小・中学までは田舎で育ちました。

ミカンも少しばかり色づいてきました。
このミカンはワセのミカンです。
スーパーでは早くも売ってますが値段が高いです。
枯れかかった木にモミジアオイが咲いていました。
構図を考え中央少し右に配置しました。
これらの写真で秋の句が出来ればいいのですが。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 01:01
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ももねさんのご近所もこのようなところなのですか?
私も中学3年まで田舎で生活してましたので、農作業は一通り知っています。
硬い樫の木を三脚に組み、それらに長いナルを渡し、そのナルに稲を干します。
1段掛けのところもありますが、ほとんど2段掛けです。
私は背が高いので2段掛けが得意でしたよ。
「ほのぼのとした田園」 とお褒め下さり嬉しいです。
ミカン、大好きです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by siawasekun at 2014-09-26 02:29 x
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
Commented by risaya-827a at 2014-09-26 09:13
おはようございます^^
長閑な感じがステキ☆
和歌山のミカンを注文済みなのですが、来るのは10月半ば過ぎとのこと
お写真で見ても、もう一歩の所ですね♪
楽しみにしているのですよ^^
それにしても緑が濃い中で、真っ赤なモミジアオイは美しい☆
ポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 12:03
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
秋の田園風景を楽しんで下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 12:10
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、のどかな田舎の風景です。
和歌山のみかんを注文されたとは嬉しいです。
和歌山のみかん農家の人たちは喜ぶことでしょう。
10月半ばとは早いです。
私が歳暮に使っているみかんは、11月下旬~12月上旬です。
モミジアオイは構図を考え中央少し右に配置しました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by c.tatsumi at 2014-09-26 12:34 x
市郊外は、早くも秋色一色ですねぇ・・・・・ まだ、彼岸が過ぎたばかりなのに・・・・・
稲の刈り取りも、最近は、早いのですねぇ・・・・・
グリーンの苗? が、たくさん植えられていますが・・・・・何んでしょうか??・・・・・
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-09-26 13:08 x
柿がそろそろ出だしましたね

この後はみかん、早いのはもう売ってますね

有田市や紀の川市辺りはみかんの木がさすがすごいですね
Commented by shuttle at 2014-09-26 18:46 x
youshowさん

好天の秋日和、何処かに散歩に出たくなりますよね。私も70
歳代までは、よく山歩きなどしました。しかし、運動能力の減退
は甚だしく、今では気持ちはあるのですが、実行が出来ません。
歩けるうちが華ですね。ポチポチ☆☆
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 20:00
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
稲を刈り取った株跡から新しく伸びてきた茎や葉を 「ひこばえ」(「孫生」と書きます)
といいます。
草丈は20㎝位しかないのに,小さな穂が付きますが実りません。
tatsumi さんは知っていると思ってましたが知らなかったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 20:05
森田さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
スーパーには柿が並べられ、ミカンは小さい袋に入って売ってますね。
少し前からそのミカンを買って食べています。
まだ小さく少し酸っぱいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 20:08
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今日も天気が良かったので山歩きをしてきました。
先生のように豪華なフィリッピン旅行など行けませんので
ささやかな山歩きです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2014-09-26 20:09 x
里山は
自然と人工が
見事に調和された場所ですよね。

私も里山が大好きです。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2014-09-26 23:14
よっちんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、里山は自然と人工が調和された場所ですね。
テレビを見てますと、神社とか田の中の蛙とかが出てきます。
広い意味で里山に含まれるのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by c.tatsumi at 2014-09-27 09:54 x
私の聞きたかったのは,2^3枚目の洋野菜??・・・・ かな??
大きい地にたくさん植えられているのて・・・・・ ブロッコリー系かな??
Commented by youshow882hh at 2014-09-27 17:54
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私はてっきり4枚目の写真かと思ってました。
2~3枚目の野菜だったのですね。
それは私も知らないです。
年末、大きくなったらまた写しますね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀伊風土記の丘   和歌山便り >>