毎年夏になると懐かしい写真を幾つか載せたくなります。以前載せたことがある写真ですが再掲載します。
和歌山駅から紀勢本線で8駅目の 「初島」 で下車。 駅前からは沖合いに 「地ノ島」 「沖ノ島」 を望むことが 出来ます。昭和38年の夏、グループで 「沖ノ島」 へ行きました。駅前の初島漁港から渡船に乗ること40分で 沖ノ島へ着くことが出来ます。 ![]() 沖ノ島へ到着です。 砂浜までは険しい岩場を伝って行きます。 ![]() 沖ノ島では、3mほど海へ潜ると、岩の裏に大きいサザエがあり手でもぎ取ることが出来ます。 昼まで何回も潜っては浮かび浮かんでは潜りして十数個のサザエを採ることが出来ました。 ![]() 昼食後は皆で記念撮影をしました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-08-06 15:35
| 古きアルバムより
|
Comments(14)
私は大阪市内の生まれ育ちなのですが
実家近くの天王寺駅から 急行「きのくに」、特急「くろしお」が走っていました。 懐かしいです。 応援ぽち
0
こんにちは^^
おお、これは若かりし頃のお写真ですか♪ 女性の水着を見ると、何となく時代が分かるような? (^^) でも、こんなに凄い岩場ではあるけれど 皆さんと一緒で、メッチャ楽しそうですね~♪ やっぱり、写真って残るものなので、シッカリと撮っておきたいものです!!! youshow882hh さんの写歴の長さも分かるお写真でもありますね♪ ポチ☆彡 ![]()
youshowさん
昭和38年のお写真ですか。半世紀前ですねえ。当時は黒白が 大半でしたね。しかし、このお写真は物凄く鮮明です。余程良い カメラなんですね。勿論腕前も素晴らしいものです。楽しそうな 沖ノ島遊覧風景、つい先日のような気がしませんか。ポチポチ☆☆。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
急行「きのくに」や特急「くろしお」 を知っているのですね。 当時は準急というのもありました。 ディーゼル気動車時代でしたが。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この時は既に結婚をしていましたが、まだ青春時代でした(笑) 最後の集合写真を数えてみましたが13人参加しています。 自動シャッターで写したものとばかり思っていました、私は写ってないです。 50年以上も昔のことなので忘れてしまいましたが、私が写した写真でしょう。 この頃は夏になるとキャンプに行ったり、登山をしたりしてよく遊んだものです。 写真は何十年も昔を再現出来ますのでホントに楽しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
「物凄く鮮明な写真」 と、お褒め下さりありがとうございます。 カメラはアサヒペンタックス一眼レフです。 この頃はフィルムですので今のデジカメのような シャッターの切り方はしないで慎重に撮っています。 沖ノ島へ行って50年以上も経っていたのです。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
懐かしい古き写真です。 惜しむらくは集合写真に私が写っていないことです。 きっと、私がシャッターを切ったので写ってないと思います。 当時の水着はみなこのようなスタイルですよね。 中にはモンペ姿の人もいます。 今では見られなくなりましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
懐かしい写真、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。 いいものですね。 良き思い出、・・・・・・・。 良かったですね。 昨日も、拙い私のブログを見て、とても嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪ ![]()
tatumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昭和38年の夏に沖ノ島へ行ったので もう50年以上にもなりますね。 若いときはよく遊びに行ったものです。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
潜りは得意ではないのですが、まあ3メートルくらいまでは 潜ることが出来ます。 しかし浮き上がってくるのも早いです。 水中眼鏡で見る海の景色はきれいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||