水禽園にて 「ホオジロカンムリヅル」 です。 東アフリカに分布、水辺近くの草原でツガイで見られます。ツガイは
生涯続くといわれています。 食物は草の実などのほか、昆虫、トカゲ、カエルなども食べます。 ![]() 「フラミンゴ」 です。 アフリカ、南ヨーロッパ、中南米の塩湖や干潟に生息しています。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-06-27 23:45
| 和歌山城
|
Comments(16)
ホオジロカンムリヅルなど、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。 見せていただき、 siawase気分です。 眺めて、大変に心癒されました。 ありがとうございました。 昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪
同じ鶴でも
私達が見慣れている 丹頂鶴とはずいぶん違いますね。 北海道で見る 丹頂鶴は優雅です。 応援ぽち
今朝はぽちっとだけして行きます。
すいません・・・ ![]()
日本では、オープン飼育は、見受けませんが・・・・??
オーストラリアに行った時だったと思います。・・・・・鶴とかけっこをしたり・・・・ 戯れて遊んでいましたねぇ???・・・・ 私たちは、遠くから見ているだけでしたが・・・・
^^
わぁ~ 理彩也の好きなホオジロカンムリヅルだ!!! \(^0^)/ けれど、理彩也はこんな風に全身を撮れなくて、、、 ここはいいなぁー♪ ↓ の「ハク」というのは初めて^^ 名前の通りに真っ白で、しかも冠羽があるのですね^^ 怒っても怖くなくて可愛いかも? (笑) ポチ☆彡
今帰ってきました
強そうですね、具志堅のニックネーム、カンムリワシを思い出しました
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山城公園のホオジロカンムリヅルなどを見て 幸せ気分になって下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
鶴にもいろんな種類があるのですね。 丹頂鶴は優雅ですが、冠鶴はおどけものです。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。
今日は午前午後とも忙しいですね。 お目出度い一日ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
ホオジロカンムリヅルのひとつがいを購入するのに 大変なお金が掛かることと思います。 オーストラリアの大草原にはいろんな 生き物がいるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
理彩也さんはホオジロカンムリヅルが好きなのですね。 数年前、カンムリヅルの顔だけをアップで撮りましたので 今回は二羽が遊んでいるところを中望遠で撮りました。 下は 「オハヨウ」 ばかり言っている「タイハクオウム」 です。 童心に帰って遊びましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、午前の慶事からお帰りなさい。
昼ごはんを食べてまたお出かけですね。 一日中佳きことが続き忙しいですね。 カンムリワシは国の特別天然記念物です。
画像から楽しいが 伝わって来ました。
心から、癒されます。 応援 ★
こんばんは。
ホホジロカンムリヅルさんは、一般の鶴とずいぶんイメージが 違うんですね。金色の冠がとてもきれいです。 テレビで見た何千羽ものフラミンゴは美しい風景の浅い塩湖に 生活していました。 応援ポチ
kuni さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ホオジロカンムリヅルやフラミンゴを見て 心癒していただきとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ホホジロカンムリヅルは頬が白いのでそのような名前が付いていますが 金色の冠に特徴があると思います。 数年前、冠のところを望遠レンズで撮りました。 今回はつがいで仲良く居るところを撮りました。 テレビでフラミンゴが飛んでいるところを見たのですね。 きれいだったでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 未分類 果実 お城の動物園 落葉 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||