信達宿本陣跡の縁から前栽(せんざい)へ出てみました。 江戸時代までは、民家での庭園は本陣宿や
大庄屋のみに限られ、庭園を造ること自体が贅沢とされました。 ![]() 前栽は、家屋の前庭として、縁側に面して設けられ、門から縁側までの前栽の中に飛石、沓脱石を据える事が多いです。 旧家においては、日本庭園と同じように、前栽内に築山や池を設けている事もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-05-22 21:31
| 庭園
|
Comments(14)
京都に通うようになって
日本庭園の良さが 少しはわかるようになりました。 私は枯山水が好きなんですよ。 応援ぽち
0
こんばんは。
知識が無いので良くわかりませんが、純粋な日本庭園というのは このような、庭園を言うのでしょうね。 大きなたくましい木や、もみじ、灯篭などやっぱり我々は、 このような庭園落ち着きますね。 応援ポチ
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
京都には有名な日本庭園があるお寺が多いですよね。 枯山水がお好きとか。 銀閣寺の庭園は代表的な枯山水の庭園ですね。 そこには わびさびが感じられます。 ポチ♪ ありがとうございました。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
日本庭園には色んな種類がありますよね。 私も日本庭園といえば真っ先に灯篭が浮かんできます。 ほとんどの日本庭園には灯篭がありますよね。 次に浮かぶのは、そうですね、松でしょうかね。 ポチ♪ ありがとうございました。 ![]()
youshowさん
「庭園」が設けられるのは、一部の有力者だけだったのですか。 なるほど、相当なお金が必要でしょうからね。しかし、現代では どんな庶民でも、ささやかな庭を作って楽しむことができます。 日本人は自然と共に生きる民族なんです。我が家でも猫の額 ほどの小庭がありました。毎日眺めて楽しんでいましたが・・。 ポチポチ☆☆ ![]()
こんな素敵な庭園があったら、毎日眺めて癒されますね!家から出れなくなりますね♪
立派なお庭ですね
植木屋さんを定期的に入れると中々良いお値段になります。 そういう意味で松等手の掛かる植栽は敬遠されていますね 純和風のお家も少なくなりましたし。 やはりプロが剪定するのは違います。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
江戸時代までは一般の民家で庭園を持つのは贅沢とされていたのですね。 明治時代に入ってから民家でも庭園を持てるようになったそうです。 実際庭園を造るとなるとかなりのお金が掛りますよね。 先生は青々した広い畑をお持ちなのでいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
信達宿本陣跡の前栽、立派なお庭でした。 この本陣跡のお庭も定期的に植木屋さんに頼んで 剪定をしてもらってるのでしょう。 枝振りを見ても分かりますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も「前栽」という言葉を初めて知りました。 「前栽」という言葉、平安時代の初期からあったのですね。 年に2~3日しか特別公開しない信達宿本陣跡へ行って 何かといい勉強になりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||