和歌山県はみかんの出荷量日本一です。 そのみかんの花は5月初旬頃に咲きます。 今日(5月19日)みかん山へ行く
機会があったので写してきました。花はほとんど咲き終わっており、まだ咲いている花を写しました。香りが素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-05-19 20:45
| 和歌山便り
|
Comments(18)
個人的な味覚ですが
私はハッサクが大好きなんです。 和歌山に行くと 必ずハッサクを買って帰ります(*^_^*) 応援ぽち
0
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
夫婦二人とも、かんきつ類が好きです。 我が家の狭い庭にも、八朔、柚子それに 去年又温州ミカンを買い植えました。 朝庭に出ると花の香りがとてもよく好きですね。 所が表作と裏作があり、柚子は今年はだめです。 八朔の実ができるころまでに、うま会ううことができたら おすそ分けをさせて頂きます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
八朔や甘夏は美味しいですよね。 私は若い頃は八朔を、今は甘夏をよく食べます。 かんきつ類は全体に好きなのです。 ポチ♪ ありがとうございました。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
愛媛の伊予柑は美味しいですね。 和歌山の有田みかんも美味しく名が売れています。 和歌山県はみかんのほかに、柿、梅、も日本一なのです。 私も川田正子の「みかんの花咲く頃」の童謡、好きなのです。 ポチ♪ ありがとうございました。
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
セラ吉さん宅のお庭は広いのですね。 庭にかんきつ類を植えるのもいいですね。 みかんの花はなんともいえないいい香りがしますよね。 柚子に裏作があるのを知らなかったです。 来年たくさん柚子が実ることでしょう。 八朔・・・好きですよ。 八朔をいただけるのを楽しみにお待ちしています。 ![]()
和歌山のみかん美味しいですよね!早く食べれる時期がくるのが待ち遠しいです♪
![]()
マロンさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山のミカンは美味しいですよ。 去年、たくさん食べましたか? 紀州ミカンは11月下旬が最盛期ですので 後、半年待ちですね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
我が家の畑の「ミカン」は、「温州蜜柑」だとか。先日も畑へ 行ったら、ほぼ全部の枝で花が咲いていました。「ミカンの 花が」で始まる歌を思い出します。本当に甘い香りでうっとり します。ポチポチ☆☆ ![]()
飛騨に住んでいるとみかんの花には縁がないですが、良い香りがするのでしょうね。
花弁の厚みがありそうでクチナシの花を思い出させます。 この花がまた美味しいみかんになってくれるのですね。 果物は旬のものが多く、野菜のように年中出回らないので温州みかんも晩秋まで待たなければならないです。 今年も美味しく実と良いですね。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ウンシュウミカンは主に関東以南の暖地で栽培されてますね。 中国の温州にちなんでウンシュウミカンと命名されたのですね。 冬になれば炬燵の上にミカンという光景が見られますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
御地・飛騨には蜜柑が植えてないのですね。 寒い地なので蜜柑は育たないのでしょうか。 蜜柑の花は分厚く無骨な感じですが、香りは素晴らしいです。 近くまで行かなくてもプンプン香ってきます。 蜜柑はリンゴより遅く、11月末~12月上旬が旬ですね。
Qちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
蜜柑の花の香りを知っていますか? 色んな花の香りがありますが、蜜柑の花の香りは 何ともいえないいい香りがします。 画面から香りが出せないのが残念です。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||