境内本堂前にある 「手水舎」 です。
![]() ![]() 帰りも登ってきた同じ石段です。 車でも通れる緩い迂回道もあります。 ![]() 紀三井寺山門から200mほど北にある 「裏門」 です。 この付近に駐車場があります。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-04-20 19:40
| 紀三井寺
|
Comments(8)
美しいですね。
綺麗ですね。 眺めて、心癒されました。 ありがとうございました。 いつも、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮です。 応援ポチ♪♪
0
![]()
ホント画面における桜の花の密度が高いですねー
写真でも桜を見ると頬が緩んでしまうのは何故でしょうね 昨日はおどるんやの春祭りでしたね 僕の知り合いが参加して、フェイスブックに様子をアップしてました ゆーしょーさんも行きはったんやろなと思ってました
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
紀三井寺の千日参りは仰るように8月9日です。 小学生の頃家から歩いて行ったのですね。 tatsumi さんの家からでは裏門から上がった方が近いでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
4月20日の日曜日には和歌山では色んな行事がありました。 和歌山城西の丸広場では、おどるんや春祭が行われました。 私は室内での別の会合に参加したので、おどるんや春祭へは行けませんでした。 天気の方もあまり良くなかったしね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
よく覚えていますね。 そうです、あの白黒写真と同じ位置からの写真です。 正面の山が高津子山と言い、この山の形に特徴があります。 サクラがあるのとないのとでは随分印象が変わりますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||