二ノ丸庭園路沿いに約590本が植栽されている牡丹園です。 4月中旬から咲きはじめます。 1枚目と3枚目は
4月14日(月)撮影。 2枚目と4枚目は今日4月19日(土)撮影です。 1、2枚目は同じ位置、3、4枚目は同じ木です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-04-19 20:12
| 和歌山便り
|
Comments(10)
おはようございます^^
うわ~ 牡丹だ☆ 桜が終わったら、もう牡丹が咲いているのですか? はや^^ 牡丹の花は華やかで目を惹きますねー♪ 我が家のはようやく小さな蕾がついたところ、、、 咲くのはもっと咲きですね♪ 最後のピンクの牡丹は、とっても上品な王妃様みたい^^ ポチ☆彡
0
![]()
5日間でこんなに開くものですか?
私も同じ位置にカメラセットして開いてゆく様を アニメにしたらと考えてますが やはり位置がずれて 何時か牡丹と芍薬の切手が出てましたが名前が 反対と騒がれてた事が~茎と木の違いとその時知りました それくらい似通ってる花見たいですね どちらにも縁遠いpikoです ![]()
sibuyaさんのおっしゃる通り、牡丹の花は、女王花かな???・・・・・
奇麗に咲いて・・・・・・ 明るく感じま~す。 ![]()
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、桜が終ったと思うと次は牡丹です。 牡丹はあっという間に開いてしまいますね。 書いてますように3枚目は4月14日(月)撮影、4枚目は4月19日(土)の撮影です。 たった5日で蕾から咲いてしまいます。 理彩也さんところはまだ小さい蕾とのことですが、後1週間もすれば 咲くと思いますよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
sibuya さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
牡丹は花の女王さんですね。 豪華絢爛たる花です。 北海道も5月過ぎれば咲くのですね。 初夏から夏にかけて一斉に花が咲くのですね。
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、たった5日でこのように咲きます。 ぐずぐずしていると花が終ってしまいます。 近くであれば毎日でも見に行きたいところです。 仰るように牡丹と芍薬の花はよく似ています。 私はどちらかというと芍薬の方が好きです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||