紀三井寺

     和歌山地方気象台季節観測用 ソメイヨシノの標本木です。本堂の前にあります。
  紀三井寺_b0093754_172162.jpg
  紀三井寺_b0093754_1722498.jpg

     1枚目の、男性が写真を撮っているところからの風景です。正面の高津子山にも2,000本の桜が咲いています。
  紀三井寺_b0093754_1725565.jpg

     昭和39年、今から50年前の写真です。 昭和39年2月4日 撮影。 正面の高津子山には頂上までロープウエーが架かり
     頂上の駅が展望台になっていました。 左手前の橋は、明和中学校と布引を結ぶ 「布引橋」 です。 布引橋の上方には
     和歌川河口干潟があり、和歌浦海苔の養殖風景が見えます。
  紀三井寺_b0093754_1731092.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-04-17 17:53 | 紀三井寺 | Comments(12)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-04-17 20:33 x
標本木ってそういうことですか

勉強になりました^^

しかし立派な桜の木ですね
Commented by youshow882hh at 2014-04-18 01:24
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
夜遅くから雨が降り出しましたね。
紀三井寺の標本木、毎年春になるとテレビ和歌山で報じています。
この木、何年前から標本木になったか忘れましたが、
標本木になるだけの価値のある立派な木ですよね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
Commented by siawasekun at 2014-04-18 01:56 x
ソメイヨシノの標本木、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
Commented by risaya-827a at 2014-04-18 08:37
おはようございます^^
今年はソメイヨシノを撮れなかったけれど
ブログでたくさん拝見できたので嬉しいです♪
特にyoushow882hhさんのブログは
和歌山城を初め、いろんなナイスロケーションの桜を拝見でき
おおいに堪能しました^^
やっぱり、ブログっていいですね♪
ポチ☆彡
Commented by piko4438 at 2014-04-18 09:33
下2枚は同じ所からでしょうか
山の形が同じですね
それにモノクロ いつもながら綺麗に残されてますね
フイルムでしょうか? 我が家もフイルムは沢山残ってますが
見るのが面倒  几帳面な主人でしたが 
記号年号が私には解りません
Commented by c.tatsumi at 2014-04-18 09:53 x
ロープウエイが出来たのは、39年ですか??
「紫はゆる高津志の・・・・・・]高校の校歌に、歌われており懐かしいで~す。
Commented by セラ吉 at 2014-04-18 10:05 x
ゆーしょーさん、おはようございます。
うれしいですね!
まるで半世紀先を読んでいたかのような見事な写真。
布引橋は、まるで知りませんでした。
和歌浦海苔について、ご年配の関係者の方から
お話を聞く機会がありました。
一言「和歌浦海苔は最高です!」
Commented by youshow882hh at 2014-04-18 14:41
幸せ君さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
和歌山のソメイヨシノの標本木はこの紀三井寺の
本堂前にあるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-04-18 15:30
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私の和歌山城や紀三井寺に咲く桜に堪能していただきとても嬉しいです。
桜の写真が多く出来、桜も終わったのに今も桜の写真となってしまいました。
もう2、3日続きますからよろしくお願いいたします。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-04-18 15:48
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、下2枚は同じ紀三井寺の境内からの写真です。
50年も経てばこのように変わるのですね。
だが建物の関係でしょうか、昔の方が周辺状況がよく分かります。
当時の写真ですから当然フィルムです。
フィルムホルダーに日にち、天候、シャッター速度、絞り数値など
全て記入しています。
36枚撮りのフィルムです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-04-18 15:53
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
ロープウエイが出来たのは、39年よりもずっと早いです。
私が結婚した36年には既に出来ていました。
tatsumi さんが通った高校から、高津子山がよく見えますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by youshow882hh at 2014-04-18 16:04
セラ吉さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
昨夜フィルムを探しましたよ。
出てきたときは嬉しかったです。
このようなフィルムがあるのをすっかり忘れていました。
布引橋は和歌川から分かれた紀三井寺川に架かっています。
和歌浦海苔は、明光通りの北畑海苔店でよく買いました。
今は和歌浦海苔が採れなくなったので浅草から仕入れていると
聞いたことがあります。


<<   紀三井寺   紀三井寺 >>