和歌山地方気象台は26日、和歌山市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表し、近畿では最も早い「開花宣言」となりました。
同気象台によると、開花は昨年より8日遅く、平年と同じ。26日午前10時ごろ、気象台職員が紀三井寺の標本木を観察し、 5~6輪開花しているのを確認しました。 写真の桜は私個人が決めている 「標準木?」 で、3月27日正午頃の撮影です。 ![]() 開花日の基準は標準木に5~6輪の花が咲いた状態。満開は8割以上のつぼみが開いた日とされています。 ![]() 和歌山市紀三井寺の本堂前にある 「和歌山の標準木」 です。 (2008年4月5日撮影) ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-03-27 13:33
| 和歌山便り
|
Comments(10)
![]()
昨日は、一日中、雨が、降りやまず鬱としかったで~す。
勿論、行くところがあったのに、出かけずじまいでした。 今日は、早い目に 昨日行かねばならなかった処に、出かけました。 シニアになると、教育??[今日行くところ]、教養??{今日用事がある」 が゛、必要だそうで~す。
0
![]()
youshowさん 今晩は
桜の「開花宣言」が相次いでいます。面白いことに、これは 気象予報関係者が、出すのですね。標準木の桜が、5厘か 6厘、蕾から花になると「開花」となるようです。今年は大体 標準、平均だそうですね。満開になって初めて「桜咲く」の 実感になります。もう間もなくです。ワクワクしますね。 ポチポチ☆☆ ![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
うまい事考えましたね。 おっしゃる通り、毎年定点を決めておくと 出来そうですね。 26日に紀三井寺に行き、 標本桜とにらっめっこしていました。 まだだと思っていたら、開花宣言。 これからは、先輩の言われるようにします。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日は雨の中、月に一度の例会に行ってきました。 シニアになると教育・教養など難しいことを勉強しているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山も桜の開花宣言をしました。 近畿地方では一番早い宣言とのことです。 やはり一番南にある県だからでしょうか。 満開の頃紀三井寺へ行こうと思っているのですが・・・ これからしばらく忙しくなります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
紀三井寺までは遠いですから、数年前から我が家から一番近い 桜の木を 「ゆーしょー標準本」 と名づけています。 だから撮影も随分楽なのです。 セラ吉さんのように若くて元気なら紀三井寺の 330段の石段も楽々登れるのでしょうが 私のような歳になると登るのが大変です。
アハハ鳥栖の勝ちです
もう此方満開ですよ~ 桜はどなたでもアップされるので止しますが 私が標準木にしてる桜は出さねばですよね 50m先が小学校です其処に曰くつきの桜が御座います 吉野山から来たそうで??
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
おぉ~、九州は鳥栖地方の桜は既に満開なのですね。 それじゃ暖かい紀州も負けました。 ピコさんが標準木にしてるという小学校の桜を是非拝見したいものです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||