和歌山便り

     そら豆の 花の黒き目 数知れず  中村草田男  そら豆はマメ科の越年草です。 春には葉腋に短い総状花序を綴り、
     白色または淡紫色で、その翼弁に各一個の黒斑のある長い蝶形花が開きます。サヤが空を向くのでこの名前があります。
     平成26年3月19日(水)撮影。   
  和歌山便り_b0093754_18105558.jpg
  和歌山便り_b0093754_18111824.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-03-20 18:31 | 田舎にて | Comments(8)
Commented by マロン at 2014-03-20 23:27 x
すごく綺麗に撮られてますね!実家でも作ってましたが、写真のよう姿は見た事なかったので勉強になります。
Commented by siawasekun at 2014-03-21 02:05 x
綺麗ですね。
美しいですね。

眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-03-21 10:56 x
サヤが空を向いているからそらまめって言うんですか。

雑学勉強になりましたぁ ありがとうございます。 ぽちぽち
Commented by piko4438 at 2014-03-21 13:52
久しぶりでソラマメ見ました
この頃はグリンピースは植えても あまりソラマメは植えません
小さい頃はピースは高級品で殆んどソラマメでしたね
ツメの青いのが柔らかく黒くなったのは固いので
干して 餡にしたり炒って食べたりしてましたね~
古い思い出は懐かしさと香りを運んできます
そうそう油豆も作れますよ~~私
Commented by youshow882hh at 2014-03-21 21:10
マロンさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
すごくきれいと言っていただきありがとうございます。
ご実家でもそら豆を植えていたのですね。
しかし近くで花を見ることなどなかったのですね。
写真を撮ったりする以外は誰でも見ないと思いますよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2014-03-21 21:11
幸せ君さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そら豆の花を見て心癒していただきとても嬉しいです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-03-21 21:13
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ソラマメの名前の由来は、ソラマメが空を向いているから
そのように付けられたとのことです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-03-21 21:20
ピコさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私もスーパーでえんどう豆はよく買いますがそら豆は滅多に買いません。
小さい頃は家でも作っていたのでよく食べました。
豆ご飯にしても美味しいです。
「油豆」・・・すっかり忘れていましたが油豆というのがありましたね。
よく食べましたよ。
今は売ってませんね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山城公園散策   春の便り >>