春の便り

     梅白し 暖かき日も 寒き日も  原 石鼎  梅はいばら科の落葉喬木で、桜と共にわが国の代表的な花樹です。
     俳句では梅といえば梅の花のことです。一重咲きと八重咲きがあって色も白梅・紅梅などがあります。
  春の便り_b0093754_16425234.jpg
  春の便り_b0093754_1644164.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2014-03-19 17:00 | | Comments(10)
Commented by siawasekun at 2014-03-20 01:10 x
綺麗ですね。
美しいですね。

眺めて、心和みですね。

いつも、あたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
Commented by 鉄砲玉 at 2014-03-20 06:29 x
「桜伐るバカ、梅伐らぬバカ」と言われますが、この梅はよく剪定されていますね。
たくさんの花が咲いているので香りも漂うでしょう・・・

各地から桜の開花便りも聞かれる頃となりました。
紀州でもそろそろ春爛漫の言葉が聞こえて来そうですね。
Commented by c.tatsumi at 2014-03-20 10:19 x
暖かい日も、続かないですねぇ??・・・・・
一昨日の里山散策、春と云えば、花て゜すねぇ??・・・・・
黄色、白、ピンク・・・・・様々の花が、咲き誇っています。
 今日の梅の花は、昨日、今日、撮ったものでは、なさそうですねぇ・・・?? 
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2014-03-20 19:02 x
桜より僕は梅の方が好きです。
白梅も紅梅も素敵ですねー

ぽちぽち
Commented by youshow882hh at 2014-03-20 19:55
幸せ君さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
郊外に咲いていた梅の花を見て
心和んでいただきとても嬉しいです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-03-20 20:01
yoas さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、これらの梅はよく剪定されています。
紅梅の方はかなりの古木のようです。
梅の香りはいいですよね。
桜ですが、今日のニュースでは、和歌山の開花は25日、
満開は4月4日頃と言ってました。
場所によって多少の違いがあると思いますが、
頭に入れておきます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-03-20 20:05
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
暖かい日が3日続きました。
今日はしとしと雨で肌寒かったです。
梅ですが。紅梅の方は昨日写しました。
白梅のほうは仰るように少し前です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2014-03-20 20:08
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
森田さんは桜より梅のほうが好きなのですね。
万葉集でも桜の歌より梅の歌の方が多いそうです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by セラ吉 at 2014-03-20 22:15 x
ゆーしょーさん、こんばんは。
この紅梅と白梅は、ゆーしょーさん宅の
梅ですか?
綺麗に整えられていますね。
梅には香りがありますので、私は好きです。
大変見事な枝ぶりでなお素晴らしいですね。
Commented by youshow882hh at 2014-03-21 16:54
セラ吉さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
いえいえこの2枚の写真は和歌山市の郊外、ちょっとした田舎の家です。
梅の花はほとんど終わりましたが、紅梅の方は一昨日撮った写真です。
梅は香りもいいしこの枝ぶり見事ですね。


<<   和歌山便り   橋のある風景 >>