今日は節分です。今年の恵方は東北東です。東北東を向いて豆・のり巻きを食べましょう。 昔は四季の移り変わりをそれぞれ
節分と言ってましたが、今は立春の前日(たいていは2月3日)だけが節分と呼ばれています。 この夜、寺社では悪魔を追い 払い、春を迎える意味で追儺(ついな)が行われます。 民間でも豆を撒いたり、鰯の頭や柊の枝を戸口にさしたりします。 ![]() そして明日は立春です。 寒気のなかに早くも一抹の春色を覚えます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-02-03 17:13
| 行事
|
Comments(13)
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
私の節分の思い出と言えば、 おふくろが炒った大豆を年の数プラス1つ 外に投げました。 間違いなく翌日は拾って食べました。 もう一つは夕食に出る おおイワシを骨ごと食べましたね。 今では豆も変化しました。 イワシも骨は食べません。
0
節分と立春、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 ご紹介、ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪(全) ![]()
あっとゆー間に節分でしたね!恵方巻き食べられましたか?
![]()
youshowさん 今日は
「節分」が過ぎれば、次は「立春」、「春は名のみの」風が 冷たい今日の立春です。東京では雪が舞ったとか。しかし、 季節は確かに移っていますね。やがて、間もなく、本格的な 春がやってくるでしょう。農作業もはじめられるかと思うと、 胸が躍ります。豆まき、鬼やらい、楽しい行事です。 ポチポチ☆☆
節分ですね。
豆まきは子どもの頃は楽しい行事でした・・・ 私は、砂糖をまぶした豆が好きで、今年も買ってきて撒かずに食べてしまいまいた(笑) これから梅が咲き、桜が咲いて春が来ますね。 ポチ♪ ポチ♪
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「年の数プラス1つ」・・・私も母に教えられてその後ずっと続けています。 今年はいくつ食べたと思いますか? 我ながら驚くほどの数になっています。 我が家でも昔は窓から庭に豆を撒き、その豆は全部愛犬が食べましたが その愛犬がいない今は豆まきはしません。 昨夜は海苔巻き(巻き寿司)といわしを食べましたよ。
マロン さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
2月に入って早くも4日が過ぎようとしています。 毎日お元気に勤めていることと思います。 昨夜は海苔巻き(巻き寿司)といわしを食べましたよ。 私の食卓の椅子が東を向いてるので、恵方に向かって食べました。 マロン さんも食べましたか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
森田さんは一日早い節分を祝ったのですね。 私がいつも行くスーパーでも巻き寿司が山と積んでいました。 皆さんたくさん買ってましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日の節分は夏日になったところがあくる位の暖かでしたが 今日は一転して寒波襲来、寒い寒い一日でした。 こんなに急激に気温が変化すると体調管理が大変です。 豆まき、鬼やらい、楽しい行事ですね。 昨日のテレビで各地の有名社寺での豆真き風景を報じてました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も子供が小さい頃は豆まきをしました。 ここ長い間豆まきをしたことがないですね。 紀三井寺へも豆まきの風景を写しに行ったことが2度あります。 どちらもこのブログに載せています。 砂糖をまぶした豆って今でも売っているのですね。 私も好きで昔はよく食べましたが、今は目に掛からないです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
いつも読ませていただいてます。 お伺いしたいのですが、書道は教えていらっしゃいますか? ゆーしょーさんの字にとても憧れておりまして、 こんな字が書けるようになれたらなぁと思っております。 もしくは、お薦めの書道教室がありましたら 教えていただけませんでしょうか? 厚かましいお願いで申し訳ございません。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||