この3月7日(金)、全館オープンの 「あべのハルカス」 です。
![]() 「あべのハルカス」、「あべのキューズモール」、「阪堺電車天王寺駅前駅」 などと直結する 「阿倍野歩道橋」 です。 上から見れば、abeno の a を形取ったデザインの歩道橋です。 ![]() 提供:大阪市建設局 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2014-01-21 21:30
| 日々の出来事
|
Comments(12)
あべのハルカス、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 楽しめました。 ありがとうございました。 昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪(全)
0
![]()
早くオープンして歩いてみたいですね!
ただ、すごい人がいらっしゃるでしょーね。。でも、待ち遠しいです(*´◒`*) ![]()
youshowさん 今日は
「ハルカス」は、大阪の新名所となりますね。私も是非機会を 見つけて訪れたいです。「阿倍野歩道橋」も、洒落ています。 上から見ると「a」に見えるように作ってあるとか。まさに大阪人 のユーモアが溢れています。ポチポチ☆☆
マロンさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今年の3月7日(金)に全館オープンします。 オープンの日はスゴイ人でしょう。 しばらくして落ち着いたら見に行きたいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
この「阿倍野歩道橋」が開通した時、各紙の新聞にこの a の 写真が出てましたね。 地上から見たり歩道橋を歩いたりしても、一向に a の感じをつかめません。 写真のような高いところから一度見たいものです。 このようなものを考えるとはサスガ大阪人ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
3月7日(金)のオープンまでに突貫工事をしているのですね。 資材の搬入が午前2時とは。 深夜作業ですね。 一般市民は誰も知らないでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
今食事前に来ましたが
天王寺 紀伊 繋がりません この頃は地図もパソコンで見るので細切れ 駄目ですね もう1度大きい日本地図買って広げて見たい気持ちです ブログ巡っても場所が分かればもっと楽しいでしょうね もう1度勉強し直します pp
ピコさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
天王寺⇔和歌山」、繋がりませんか? ヤフーの左サイドバーの中の、地図→大阪をクリックすると すぐに大阪府の地図が出ます。 天王寺駅と和歌山駅の感覚が掴めると思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。 ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||