一部数年前に載せましたが、昭和38年11月3日に和歌山市新在家(しんざいけ)の 「和歌山機関区」 で撮影会を
行った時の写真です。 和歌山機関区は和歌山電車区となって今でも残っています。 写真のC50形蒸気機関車は、 国鉄の前身の鉄道省が製造した旅客列車牽引用のテンダー式蒸気機関車です。1929年(昭和4年)から1933年 (昭和8年)の間に154両が製造されています。 アサヒペンタックスSV レンズ・タクマー55mm/f1.8 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-12-22 22:46
| 撮影会
|
Comments(14)
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
撮り鉄ではないとおっしゃっていますが、 素晴らしい写真ですね。 それと意外なことに気が付きました。 モデルの女性の方が、ヒールをはいて 線路の上でポーズをとっている・・・。 現在の”田中 理恵”さんのような バランス感覚があった人ですね。
0
セラ吉さん、こんばんは。早速のコメント ありがとうございました。
この写真は、私が和歌山の写真クラブに所属していた時に行った 撮影会の折りの写真です。 3枚目のレールの上でのモデルさんの靴、よく気が付きましたね。 さすがにセラ吉さん! このモデルさん、仰るように素晴らしいバランス感覚の持ち主ですね。 ふらつきもせず立派なものと思います。
「和歌山機関区」 で撮影会、・・・・・・。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。 ちょっとした歴史ロマン、伝わってきました。 ありがとうございました。 昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪(全) ![]()
youshowさん 今日は
蒸気機関車のお写真は、昔人間にとって、郷愁を誘います。 その轟音、煙、匂い、などが甦ります。また、当時は、その 汽車を背景にした撮影会などもあったのですね。モデルが 綺麗です。奥様に似ていませんか。ポチポチ☆☆ ![]()
今日のフログを出した時、あっ新婚旅行の写真だ!・・・・ と思ったのですが
撮影会のモデルさんだったのですねぇ・・・・・
おはようございます^^
おお、これは珍しい場所での撮影会ですね? しかも、モデルさんがいるってことも良いなぁー♪ 最後のお写真を見ると、ヒールでレールに、、、 しかも手に布状のものをヒラヒラ~っとしてて、モデルさんも大変だ!!! (笑) でも、今はこう言う撮影会は見られないかもね!!! 良いお写真を拝見しました♪ ポチポチ☆彡
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、私たちの年代の人には蒸気機関車は懐かしいです。 当時は交通といえばほとんどが列車で。すごく大勢の人が乗っていました。 私はただ一度だけですが、満員で乗れないため、機関車の後ろの 石炭の上に乗ったことがあります。 トンネルも鉄橋もないふた駅だけですが。 最後の写真、私の家内に似たところがありますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、モデル撮影会です。 普通ならこのような場所へはいれないのですが、 写真クラブの会長が交渉してモデル撮影会が出来ました。 このモデル平衡バランスに優れていますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
このような場所でのモデル撮影会はあまりないですよね。 カメラマンが一人も写ってませんが、モデルの前には12、3人居るのです。 仰るように今はモデル撮影会そのものが少ないですね。 昔は年に2回、京都からモデルを呼んで(必ず2人1組で来ました) 撮影会をしたものです。 ブログには載せられませんが、ヌード撮影会もありましたよ。 このモデル、細いレールの上に上手に立ってました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-12-23 19:03 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||