昨日の蒸気機関車と同じ場所で撮影しました。 気動車の 「準急きのくに」 です。 昭和33年12月1日から
天王寺駅 - 白浜口駅間をキハ55系気動車による全車座席指定制準急列車 「きのくに」 が運行を開始しました。 下の2枚は、数年前に撮影した 「特急くろしお」 です。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-12-19 22:31
| 古きアルバムより
|
Comments(12)
特急くろしお、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 楽しめました。 心和みました。 ありがとうございました。 いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪(全)
0
国鉄に準急というのがあったんですね
この急行でよく使われていた車両のファンです。 ディーゼルの黒煙で少し黒ずんだあの車両がたまらなくいいです。 くろしおは近くの踏み切りでよく見かけます。 オーシャンアローですね ぽちぽち
おはようございます^^
気動車と言うのは初耳ですが、蒸気機関車のことですか? 全席指定と言うことは、今の新幹線のようなものかしら? 「くろしお」のボディーカラーがとっても綺麗☆ こう言う車両って地域によってカラーも形もいろいろな違いもあり 見比べるのも面白いものですね^^ ポチポチ☆彡
気動車懐かしい響きです
旦那のお家は久大線筋です 今も気動車ですよ 湯布院の森号が走ってます 例の七ツ星もね~~ SL DL EL すべて運転してました 彼が この場をお借りして risaya様御無沙汰です気動車御存じないとはお若いのですね~~ ![]()
youshowさん 今晩は
私も、旅行好きですから、乗り物は、列車も飛行機も船も 大好きです。ただ、「撮り鉄」のように記録する趣味はあり ません。こう言う趣味は、長い年月が経てば、記録としての 価値や楽しさが出てくるでしょうね。ポチポチ☆☆ ![]()
森田さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、準急というのもありましたね。 蒸気機関車の煙でうんざりしていたので、気動車が現われて嬉しかったです。 しかしジーゼルですから屋根から排気ガスが出ていました。 あの匂いが堪らなく好きでしたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
蒸気機関車と気動車(ジーゼル車)は違いますね。 蒸気機関車は下の写真のように煙を出すいわゆるSLという機関車です。 気動車(ジーゼル車)は排気ガスを出します。 今でもローカル線や非電化の区間に気動車(ジーゼル車)が走っています。 すぐ下のpiko4438さんのご主人は国鉄マンでしたから、鉄道のことは詳しいです。 現在の特急くろしおは、南紀の青い海の色と空の色を表わしています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうそう 久大線はまだ電化されてませんよね。 気動車の天下で、「湯布院の森」号などは代表的な特急列車ですね。 ご主人さまは全ての列車の運転をされたのですね。 蒸機からジーゼルへの切り替えは大変だったでしょうね。 一気に運転が易しくなったのでは? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も先生と同じ旅好き人間ですが、そのほとんどが列車の旅です。 そしていわゆる 「撮り鉄」 ではないので、列車の写真は少ないです。 思えば、もっとたくさん撮っておけばよかったと思います。 仰るように、長い年月の間に貴重な写真となっていますよね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
セラ吉さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
さすがセラ吉さんです。 よくご存知ですね。 仰るように準急といっても、ほとんど今の特急「くろしお」と同じでした。 同じどころか、特急よりも準急の方が所用時間が少ない列車もありました。 「きのくに」 の座席指定は憧れの的でしたよ。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||