清浄心院 (しょうじょうしんいん)は、天長年間(824~834)に弘法大師空海が草創し、初め喜多坊と称しましたが、
後、勅命で現院号に改めたと伝えられています。 昨今においては、昭和29年3月26日には宗教法人として国にも 認可され、熱心な信者の方々に支えられ現在に至っています。建築物としては、現総本山金剛峯寺の参考になった 由緒あるお寺です。 ![]() ![]() ![]() 間もなく奥の院への入り口、一の橋です。 ![]() 表参道・・・「一の橋」から「奥の院」まで続く、距離1.9kmの参道です。 撮影しながら歩くと1時間はかかります。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-11-17 21:21
| 寺
|
Comments(14)
始めまして、何時もブログを拝見しています、和歌山の情報を楽しみにしています。和歌山市吹上小学校卒業の78才のお爺ちゃんです、今後も楽しみにしています。
0
![]()
清浄心院 (しょうじょうしんいん)、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 楽しめました。 ありがとうございました。 いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪ ![]()
youshowさん 今日は
私は、高野山にお参りしたといっても、観光ですので、「奥の院」 まで行ったことはありません。また「清浄心院」のような由緒ある 寺院へのお参りしていません、数多くある寺院へ一つ一つお参り していたら、どれくらいの時間がかかるでしょうか。何しろ立派な お寺さんばかりです。前回の紅葉も、本当に素晴らしいです。 紅葉の名所でもあるのですね。 ポチポチ☆☆ ![]()
こんにちは^^
コチラも由緒あるお寺さんですね♪ 建物の一つ一つが年代を経た素晴らしさがあります^^ しかし、ガイドマップを見ると、かなりの広さ、、、 写真を撮りつつ行くと見所満載なので、あっと言う間に到着かな? (笑) ポチポチ☆彡
yanamasa78 さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
こちらこそはじめまして。ようこそいらっしゃいました。 吹上小学校を卒業されているのですね。 今も吹上の方にお住まいですか? お歳も私と変わりませんね。 今後ともよろしくお願いいたします。
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうですね。 観光で行けば見るところが限られてきますね。 この写真を写しに行った時も、観光バスで来た大勢の観光客が 二の橋付近でガイドの説明を聞いていました。 その時は皆さん奥ノ院までガイドの後をついて歩いて行きましたが・・・ 高野山のすべてを見ようとすれば、1週間や10日でも回りきれないでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
森田さんもこの高野山ガイドマップを知っているのですね。 マップを見ても分かるように、この場所は一ノ橋の近くにありますよね。 車で行ったら、駐車場から中の橋へ出るのが近いですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、この清浄心院 も由緒あるお寺です。 何しろお寺が117寺もあり、そのほとんどが由緒ある寺ですので 半日ではとてもとても回れません。 高野山へは今まで4回行っていますが、どの写真を見ても 同じところで撮った写真ばかりです。 一の橋から奥ノ院まで1.9kmありますが、仰るように写真を 撮りながら歩いていくと、知らぬ間に奥ノ院まに着いていましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
お返事ありがとうございました。柳川ともうします。和歌山工業で硬式野球部で頑張っていました、昭和29年に卒業して 現在は東京の港区に住んでいます。下手ですが学生時代からの写真をやっています、今後とも宜しくご指導お願いします。お礼申し上げます。
柳川さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おぉ~、和工で硬式野球をしていたのですね。 その頃は桐蔭なんか強かったと思いますが・・・ 今は和歌山でなく東京でのお住まいですね。 写真が好きとのこと。 私も好きですよ。 こちらこそよろしくお願いいたします。 ![]()
I every time used to study paragraph in news papers but now as I am a user of web therefore from now I am using net for posts, thanks to web.
![]()
YouTube video tutorials are well-known in entire world, for the reason that it is the largest video sharing site, and I turn out to be too cheerful by watching YouTube videos.
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||