里山の風景

     和歌山県海南市小野田の小野田の里に、彼岸の使者 「彼岸花」 が秋空の下で色鮮やかに咲いています。
  里山の風景_b0093754_16593222.jpg
  里山の風景_b0093754_16595727.jpg
  里山の風景_b0093754_1701033.jpg
  里山の風景_b0093754_1702686.jpg
  里山の風景_b0093754_1703998.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2013-09-21 17:14 | 里山の風景 | Comments(25)
Commented by piko4438 at 2013-09-21 17:41
山の色と彼岸花
メチャ対照的で目が洗われるようです
彼岸花のあの赤 仁王様を連想してしまいそうです
でも花そのものは大好きです 裏の土手に薬にと球根埋けていたのが
毎年咲いてくれます 1時期盗掘されてましたので又植えました
  pp
Commented at 2013-09-21 17:56 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sibuya at 2013-09-21 18:51 x
田んぼの畦に彼岸花・・美しいですね~ 
北海道の我がマチでは田んぼの畦にハーブを植えています。
それは稲の害虫を近づけない為のハーブです。
このハーブ 綺麗な花を咲かせてくれません・・・
Commented by risaya-827a at 2013-09-21 19:51
youshow882hhさん、こんばんは^^
お休みしている間に彼岸花がいっぱい咲く時期になっちゃいました^^;
緑の田圃の中で、真っ赤な彼岸花は絵になりますね♪
太陽の光に一段と輝いて、、、
やっぱり、この時期は、このお花がイキイキしてて素晴らしい☆
早速撮りに行かねば。。。 ダッシュ!……タタタッ ヘ(*・・)ノ
と言う事で、またよろしくね^^
ポチポチ☆彡
Commented by やまもも at 2013-09-21 20:49 x
これだけ温暖化、異常気象になっても
時期を間違うことなく咲いてくる彼岸花は賢いですね。
土の温度で咲くそうですが。。

六十谷の毒入りカレー事件の被害者になった林君のお母さんが、
「彼岸花」というタイトルの本を出しています。
あまりにも、心を動かされたので、
彼岸花を見ると、あの本とカレー事件を思いだします。
Commented by セラ吉 at 2013-09-21 23:19 x
ゆーしょーさん、こんばんは。
最後の写真は素晴らしいですね。
以前から感じていたのですが、
ひょっとして昔、写真に関するお仕事に
ついておられたのでは?
アマチュアの域をはるかに超えておられますね。
Commented by youshow882hh at 2013-09-21 23:46
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「メチャ対照的で目が洗われるよう」 と過大なお褒めを頂きありがとうございます。
もう彼岸花の咲く時期になったのですね。
一年の経つのがすごく早いです。
戦時中、軍に渡すとかで彼岸花の球根を掘ったことがあります。
糊に使うと聞きましたが・・・
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-21 23:47
2013-09-21 17:56 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2013-09-21 23:49
sibuya さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
北海道には彼岸花がないのでしょうか。
その代わりハーブを植えているのですね。
稲の虫除けですね。
素晴らしいアイデアですね。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 00:30
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、彼岸花の咲く季節となりました。
彼岸花とはよく言ったもので、秋の彼岸に合わすように咲きますね。
見ごろは9月いっぱいとのことです。
今の時期、何と言ってもこの花ですよね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 00:40
やまもも さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今年の夏はすごく暑かったのに彼岸花は季節を忘れません。
秋の彼岸の頃になると咲きますよね。
土の温度で咲くのですか?
土の温度はあまり変わりませんからね。

毒入りカレー事件の被害者のお母さんが「彼岸花」という本を出しているのですね。
あの事件のあったのは夏休みの頃でしたね。
夏が済んでまもなく彼岸花の咲く季節が訪れたのですね。
内容は知りませんが、彼岸花を死人花ともいいますからね。
題名を聞いただけでも哀れを感じる内容だと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 00:47
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
最後の写真、「アマチュアの域を超えている写真」と大変な褒めように
恐縮してしまいました。
穴があればはいりたいです。
写真に関する仕事?
もしかしたら報道カメラマン?
いえいえ、ごくありふれた普通の会社員ですよ。
Commented by siawasekun at 2013-09-22 01:04 x
彼岸の使者 「彼岸花」、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)
Commented by egakioyaji at 2013-09-22 04:57
おはようございます
畦道一面に、燃えるように咲いてる彼岸花
綺麗ですね、この花は必ずお彼岸になると咲きだしますね
今あちら、こちらで楽しませてくれます
ぽちポチ
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-09-22 16:21 x
鮮やかな朱色、その反面、形が独特で葉っぱもないし、毒々しささえ感じます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-09-22 16:21 x
ぽちぽち♪
Commented by mokonotabibito at 2013-09-22 17:50
小野田の里の彼岸花ですね。
この花が咲くと、お米の収穫ということで、お腹が減ります(笑)

とてものどかな田園風景を楽しませていただきました。
私は案山子の里で彼岸花を撮影してきました。
いやあ最近は晴天続きで、写真撮影に絶好ですね!
ポチ♪
ポチ♪
Commented at 2013-09-22 18:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shuttle at 2013-09-22 19:20 x
youshowさん 今晩は

秋の花は「彼岸花」と言われる「曼珠沙華」に勝るものはありませんね。毒々しいので嫌いという人もいるでしょうが、緑の田んぼに咲く曼珠沙華は、際立って綺麗です。「狐花」「幽霊花」と何か死者の花のように言われるのは、お墓周辺に咲くことが多いせいでしょうか。ポチポチ☆☆
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:03
幸せ君さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
まさに彼岸花は彼岸の使者ですね。
秋の彼岸になるとこの花が咲きだします。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:07
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今、郊外や田舎へ行けば田の畔にこの花が咲いてますよね。
田の畔に咲く彼岸花は明るくて健康的でいいですね。
そして咲くのも彼岸と前後して咲きますね。
それが名前の由来でしょうか。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:10
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この写真のように田の畔に咲く彼岸花は明るくて健康的で私は好きです。
一方日陰に咲く彼岸花は陰湿で好めませんね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:15
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の田の畔に咲く彼岸花は、模糊さんの奥明日香に咲く
彼岸花に比べるとすごく見劣りします。
あの案山子に添えるように咲く彼岸花は素晴らしいです。
この小野田の里は明日香同様とても静かなのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:16
2013-09-22 18:06 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2013-09-22 20:22
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の写真のように明るい田の畔に咲く曼珠沙華は健康的で
すごく好きなのです。
一方、仰るように墓の周囲に咲く曼珠沙華は同じ花なのに
どうも陰気な感じがして好めません。
曼珠沙華別名死人花と言われるからでしょうか。
そういえば彼岸の墓参り、早く行かないと。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   里山の風景   和歌山便り >>