白崎海洋公園から見た海のある風景です。遠くには戸津井漁港に架かるアーチ型の白い橋が見えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-09-10 21:00
| 海のある風景
|
Comments(19)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-09-10 21:45 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
0
白崎海洋公園から見た海のある風景、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。 眺めて、心癒されました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪(全)
白崎海洋自然公園・・美しい海岸ですね~ 浮かんでいる船は
漁船でしょうか?・・静かな海ですね~ 稚内市から石狩まで日本海オロロンラインは夏は穏やかな日本海を 眺めながらドライブします。とても美しい風景ですが 冬になると 荒れ狂う日本海が利尻礼文・天塩焼尻の連絡船も欠航 国道も 波しぶきで交通止めもあるオロロン自然公園です。 ![]()
シロチャンのパパさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「素敵な風景に見とれた」 とのこと、ありがとうございます。 海なし県に住んでいれば海にあこがれますよね。 私がアルプスに憧れるようなものです。 海のある風景、私もとても好きです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「心和む風景」 とおっしゃられてとても嬉しいです。 「父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し」 と言いますが やはり母の方がいいですよね。 息子らも同じように思っているでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
sibuya さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、白波立てて向こうからくる船は漁船ですね。 稚内から石狩までとは気が遠くなるほどの距離ですよね。 しかしいい道で交通量も少なく快適に走れるのでしょう。 冬は北西の風をまともに受けますから海は荒れ狂うでしょうね。 冬の日本海は、聞くだけで身震いします。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
この白崎行は、ブログの写真のためのドライブです。 往復とも運転は息子がやりました。 横へ乗るっていうことは滅多にないですからね。 この日はいい天気でしたが、遠くは霞んでいました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-09-11 18:08 さん、こんばんは。
ありがとうございます。
1枚目の写真、海から水平線、遠くの山々から空へのグラデーションがとても素敵ですね。
懐かしい風景です。 この前もちょこっと行きましたが。。 もう20年余し前に 結核で一緒に入院されてた方が、 戸津井の猟師さんで(その方も父くらいの年齢でした) よくサバをいただきに この道を通って行きました。 ちなみに、その頃、戸津井の鍾乳洞の管理人をしていたのは 私が仕事してた病棟の患者さんでした。 ![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
和歌山県は、海岸が綺麗ですよね。 一連の白崎の写真を見せて頂き 私も必ず写真を撮りに行きます。 技術ではかないませんので、 鳥に飛んで来てもらって、アクセントをつけます。
やまももさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「グラデーションがとても素敵」 とお褒め頂きとても嬉しいです。 戸津井の漁師さんと一緒に入院していたのですね。 魚を貰いに戸津井まで行ったのですね。 戸津井付近、昔は曲がりくねった道でしたが、トンネルと橋で ほとんど一直線になり交通が便利になりました。 やまももさんの職場で鍾乳洞の管理人さんとも知り合ったのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
セラ吉さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今日アップした5枚目の写真で、セラ吉さん希望の鳥に 飛んできてもらってアクセントをつけましたよ。 ヒントいただきありがとうございました。 この付近、景色がいいので風景写真には最適の場所です。 是非、写真を撮りに行って下さい。 ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||