![]() 今朝早く、2020年のオリンピック・パラリンピック開催地が東京に決まりました。 それを記念して今から49年前に行われた 東京オリンピックのテレビ映像を再掲載します。昭和39年10月10日土曜日、東京オリンピックの開会式が国立霞ヶ丘陸上 競技場で昭和天皇・皇后両陛下のご臨席の下行われました。この日はほとんどの企業は休みで私も午後1時半~4時まで テレビに釘付けになり開会式を見ていました。 ![]() オリンピック・マーチ(古関裕而作曲)の高らかな演奏にのせて選手団が入場しました。オリンピック発祥の地である ギリシャを先頭にアルファベット順に入場し、最後は開催国・日本が入場しました。 ![]() ![]() ![]() 昭和天皇の開会宣言です。 お言葉は 「第18回近代オリンピアードを祝い、ここにオリンピック東京大会の開会を宣言します」 ![]() 続いて陸上自衛隊音楽隊によるファンファーレが鳴り響きました。 ![]() 競技場北ゲートより聖火の最終ランナー(坂井義則)がトーチを掲げながら入場しました。 ![]() 競技場のトラックを回ったあとに階段を駆け上がり聖火台にトーチをかざして聖火台が燃え上がりました。 ![]() 聖火の最終ランナーが坂井義則に決まった理由は、広島への原爆投下の日の1945年8月6日に 広島県三次市で生まれ、陸上選手であり、その平和の象徴として選ばれたのです。 ![]() 日本選手団の小野喬が選手宣誓です。 この日テレビの中継を担当したNHKの北出清五郎アナウンサーは、冒頭で 「世界中の青空を全部 東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます」 の名言がありました。 終 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-09-08 17:05
| オリンピック
|
Comments(18)
![]()
私はこの当時受験勉強をしていて、
テレビにかじりつけなくてラジオを聞いていました。 少し心配しましたが、やはり安定が票を 集めたようですね。よかった!
0
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おぉ~~セラ吉さんは、この時期受験勉強に打ち込んでいたのですね。 そしてラジオで聞いていたのですね。 私はこの時期自動車運転免許を取りに行ってたので、コースを回りながら オリンピックを聞いたものです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-09-08 23:06 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
2020東京オリンピック開催決定おめでとうございます!
いやあ、良かったですね。 おっしゃるようにスポーツの祭典は平和の象徴です。 貴重な49年前の東京オリンピックの映像を再掲載していただき、ありがとうございます。 ポチ♪ ポチ♪
2020年のオリンピック・パラリンピック開催地が東京に決まり、・・・・・・。
嬉しいものですね。 今から49年前に行われた東京オリンピックのテレビ映像、・・・・・・。 素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 楽しめました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪(全) ![]()
youshowさん 今日は
2020年のオリンピック、パラリンピック開催地に、東京が決定し、 本当に良かったですね。お互いに喜び合いたいです。このお写真 は、懐かしい場面ばかりです。当時の感動が伝わってきます。もう 1回日本でのオリンピックが見られるまで生きていたいものです。 ポチポチ☆☆ ![]()
49年前のオリンピックのテレビ画像写真・・・・ 凄いですね!!
きちんと保存されているのですね・・?? この日は、半日テレビの前で 釘付けでした。(長男が、1歳で育児に忙しかったのでしょう・・・) 温泉へ行けば、まだ若いと云われますョ・・・・ お母さんの年まで長生きすれば・・・・・
おはようございます^^
これは凄いお写真ですねー♪ 初めての東京オリンピックのお写真が残っている・・・ と言う事は、その時からカメラを撮ってた・・・と言う事ですね? これも素晴らしい☆ あと、7年、、、またこう言うお写真が残せると良いですね♪ ポチポチ☆彡
模糊さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
2020年の東京オリンピックが決まり本当に良かったです。 これでアベノミクスも安泰になると思います。 安倍首相の最後のプレゼンテーションで決まりましたね。 会長の TOKYO 2020 に感激しました。 この写真、テレビの前へ三脚を立てて要所要所でシャッターを切りました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
2020年の東京オリンピックが決まり本当に良かったです。 49年前に行われた東京オリンピックのテレビ映像、14インチの 白黒テレビで走査線が写り見苦しいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シロチャンのパパさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
2020年の東京オリンピックが決まり本当に良かったです。 シロちゃんところには昔のオリンピックのビデオがあるのですね。 懐かしかったことでしょう。 お互い、あと7年、健康で頑張りましょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
自分たちの年代にとってはこの写真は懐かしいですよね。 我が家の14インチ白黒テレビで撮りました。 シャープ製品だったと記憶しています。 シャープのテレビが一番鮮明に映ったので買いました。 皇太子様のご結婚と、東京オリンピックでテレビの需要が急増し それに伴って値段が安くなり、この14インチで5万円前後でした。 次の東京まであと7年。 お互い健康に気をつけて頑張りましょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんもこの開会式を見たのですね。 この日は土曜日で昼から休みだったのですね。 私の勤めていた会社は、日曜日だけしか休みはなかったですが この日は特別の休みでした。 和歌山でもほとんどの会社はこの日を休みにしていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、ありがとうございます。 テレビの前へ三脚を立てて、当時愛用していたアサヒペンタックスで撮りました。 日本で初めてのオリンピックということで、それは日本国中湧きましたよ。 何しろこの日を会社が休みにしたくらいですから・・・ 東京から500km以上離れた和歌山でもスゴイ話題でした。 昨日もテレビ中継で日本は湧きましたが、49年前はその何倍も 何倍も日本中が沸きましたよ。 東京・大阪間に新幹線が開通したのは、このオリンピックの9日前でした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
その頃東京に遊びに行き
いたるところが板張りだった記憶があります 特に東京駅は突貫工事中で何処が入り口か出口か 道か解りませんでした 確か日本橋も道が拡張されて川は無かった様に覚えてます 又此れで東京もめまぐるしく変わるのでは その金 東北に廻して下さいと 心では思ってます 此処の人達も冷めた目で見て居られますよ~~ あまり浮かれて欲しくないとも思います 経済効果がどれだけあるのかな~~ 何処でやってもオリンピックは楽しいです その頃は地球上戦争の無い平和な時が来ると良いですね
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
その頃東京へ遊びに行ったのですね。 東京まで福岡から飛行機で? その頃東京では突貫工事をしていたのですね。 何か大きい行事があると街はすっかり変わってしまいます。 和歌山でも再来年国体が行われるので、今、道路の拡張工事が行われています。 東京もこれから7年に亘り道路、地下鉄、その他色んなインフラの 工事が行われると、先ほどNHKのニュースで報じていました。 それとオリンピックによる経済効果は3兆円とのことです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||