興国寺

     興国寺の写真も、白崎海岸へ行った時に写したものです。 「興国寺」 は、紀勢本線・紀伊由良駅の近くにあります。
  興国寺_b0093754_21412551.jpg

     紀伊由良駅から徒歩10分。 一の門をくぐり石段を登ると 「鷲峰山」(じゅぶざん) と書かれた 二の門があります。
  興国寺_b0093754_2141373.jpg

     二の門をくぐると正面に興国寺の本山があります。 興国寺は、1258年(正嘉2)に源実朝を弔うために建立された寺で、
     法燈国師(ほっとうこくし)(覚心)が開基しました。 臨済宗妙心寺派。 本尊は釈迦如来です。
  興国寺_b0093754_2142840.jpg

     覚心は、醤油の誕生のきっかけとなった金山寺(きんざんじ)味噌の製法を宋から持ち帰り、この地に伝えた人物です。
     また、虚無僧(こむそう)4名を宋から伴って帰国し、全国に普化(ふけ)尺八を広めたことでも知られています。
  興国寺_b0093754_21423414.jpg
  興国寺_b0093754_21424766.jpg
  興国寺_b0093754_214311.jpg
  興国寺_b0093754_21431375.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2013-09-07 22:35 | | Comments(13)
Commented by siawasekun at 2013-09-08 02:18 x
興国寺、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)
Commented by egakioyaji at 2013-09-08 04:48
おはようございます
興国寺って歴史が古いお寺なんですね~
立派なお寺にお坊さん、絵になってます
もうじき5時でオリンピックの開催地が決まりますね
ぽちポチ

覚心
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 05:36
幸せ君さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
興国寺の写真を見て、心和んでいただきとてもうれしいです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 05:45
シロチャンのパパさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
興国寺は古い歴史あるお寺なのです。
私は4時半に目を覚まして、それから今までテレビを見ていました。
5時20分頃でしょうか。
TOKYO 2020 と書いた紙を皆に見せて、2020年のオリンピックは東京で
開催されることが決定しました。
良かったです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-09-08 10:25 x
写真からオーラが伝わってきましたー

心から落ち着きそうな雰囲気です

最後はまたソテツですね

ぽちぽち
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 12:07
森田さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
3枚目の写真からはオーラが伝わってきますね。
山中の静かな興国寺です。
最後は仰るようにソテツで〆ました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by セラ吉 at 2013-09-08 13:12 x
ゆーしょーさん、こんにちは。
実は白崎海岸はあまり記憶がありませんが、
興国寺には何度も、足を運んでいます。
径山寺みそ、天狗、虚無僧等の
発祥地と聞いています。
座禅こそくみませんが、よいところです。
Commented by c.tatsumi at 2013-09-08 13:43 x
忙しい位、写真に夢中になっているのは、良いことですねぇ・・・・・
私は、元気に curvesに通っています。(買い物も兼ねていますが・・・)
週一の温泉、いいですよ!!
今日は、オリンピック祭典が、日本に決まり、湧いていま~す。
7年後、もう一度50年前の感動を味わいたいと思ってます。
Commented by risaya-827a at 2013-09-08 16:07
youshow882hhさん、こんにちは^^
随分と立派なお寺さんですね♪
建物の姿が素晴らしい☆
お寺さんって、みんな同じかと思ったら違いますね!!!
あ、ここでも二の門までに石段がいっぱいありますね?
やっぱり、石が豊富ってことでしょうか?
最後のお写真は、植物が南国風で、コチラでは見られない風景です^^
ポチポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 19:03
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おぉ~~セラ吉さんは興国寺をよく御存じなのですね。
仰るように金山寺みそ、天狗、虚無僧の寺として知れ渡っていますね。
私は金山寺みそが子供の頃から好きなのです。
興国寺へは今回で3回目です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 19:11
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
週に1回の温泉行は最高ですよ。
体がシャキッとするでしょう。
今朝、4時半に目が覚めたのでそのままテレビを見てしまいました。
お蔭で、TOKYO 2020 をライブで見ることが出来ました。
7年後、お互い元気であればいいのですが。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-09-08 23:18
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、源実朝を弔うために建てた寺といいますから800年も
前に建てたのですね。
街中にあるお寺は別として山のふもとにある寺が多いので
つい石段が多くなってしまいますね。
最後の 「ソテツ」 、和歌山には多く見かけますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by fashion re at 2014-01-11 07:14 x
gucci mane colors lyrics 興国寺 : 紀の国 城下町便り


<<   東京オリンピック    夕 景   >>