観海閣の前にある石段を数十段登ると 「海禅院多宝塔」 があります。 海禅院多宝塔は、承応2年(1653)
初代藩主徳川頼宣が母・養珠院を偲んで建てたものです。 総ケヤキ造りの二重の塔は、今も往時のままに 美しい姿を和歌浦の海に写しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂
by youshow882hh
| 2013-08-29 20:19
| 和歌の浦
|
Comments(12)
海禅院多宝塔、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。 siawase気分です。 ありがとうございました。 いつもながら、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪(全)
0
youshow882hhさん、こんにちは^^
母上を大事に思い建てた海禅院多宝塔、、、見事な景観ですね♪ 総ケヤキ造りというのも凄い☆ 今、この建物を造ろうと思ったら・・・ (- - 想像中 って、想像もつかない大出費になることでしょう!!! 親孝行はお金に換えられませんが、凄いことです^^ ポチポチ☆彡
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
コチラも蒸し暑いです。 午前中いい天気でしたが、昼から曇ってきて今にも雨が降りそうです。 しかしいっときのことを思えば少し楽ですね。 まあ、秋の彼岸までの辛抱でしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代徳川紀州藩主・頼宣公は母親孝行・母親思いで有名なのです。 母のことなら何でもするという人ですね。 父親は有名な徳川家康でした。 この多宝塔、総けやき造りですから時価は相当な値段でしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代徳川紀州藩主・頼宣公はすごい母思いの人だったのです。 この和歌の浦の景観の地に母を祀る多宝塔を建て、毎日ここから 干潟の向こうにある紀三井寺を遥拝していたのです。 今は考えられませんが、昔はこのあたりから対岸の紀三井寺まで 渡し船が出ていたのです。 当時は長い橋はなかったですからね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
この「お万の方」については、色々なところで書かれていますね。 才色兼備の賢婦人だったようで、優秀な子供を何人か生んでい ます。側室でありながら、家康に一目も二目も置かせたということ で、有名なようですね。この他方ともそう思って眺めると一段と見事 です。ポチポチ☆☆
家康さんも沢山の奥様 お子様をお持ちで
大変でしたでしょうねとは下世話な話 昔の方は無き人を追善供養 されてますね 人は思い起さなくなった時消えると聞きました 何時の世迄も語り継がれて魂は生きて居られる事でしょう 立派な多宝塔ですね この頃はこんな事を思うやうになりました 地震大丈夫でしたか?p
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
徳川家康の側室養珠院は、徳川頼宣・徳川頼房をお生みになりました。 名は万(萬)と言いますよね。 徳川頼宣は母親を思いこの気に入った場所に多宝塔を建立し、 毎日干潟の向こうにある紀三井寺を遥拝していたと言われています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。 家康公は10人もの子を宿しましたね。 子どもは宝と言ってどんどん子どもをお作りになったのでしょう。 だから徳川の世は300年も続いたのですね。 和歌山の地震ですが、和歌山市から一番離れた新宮市付近が 震源地とのことで、和歌山市は震度1にも満たなかったです。 ご心配お掛けしました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||