和歌の浦

     観海閣の前にある石段を数十段登ると 「海禅院多宝塔」 があります。 海禅院多宝塔は、承応2年(1653)
     初代藩主徳川頼宣が母・養珠院を偲んで建てたものです。 総ケヤキ造りの二重の塔は、今も往時のままに
     美しい姿を和歌浦の海に写しています。
  和歌の浦_b0093754_2055663.jpg
  和歌の浦_b0093754_206787.jpg
  和歌の浦_b0093754_2061861.jpg
  和歌の浦_b0093754_2063334.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂
by youshow882hh | 2013-08-29 20:19 | 和歌の浦 | Comments(12)
Commented by siawasekun at 2013-08-30 02:56 x
海禅院多宝塔、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
ありがとうございました。

いつもながら、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
Commented by egakioyaji at 2013-08-30 05:53
おはようございます
昨日は、久しぶりに暑く、でも34度でいた
前と比べると、比較的凌ぎやすさですね
早く涼しくれ、爽やかな秋がきて欲しいですね
ぽちポチ
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-08-30 09:33 x
立派な塔ですね。

母への感謝と愛情が伝わってきますね。

多重の塔を建てるのはかなりのコストだったのでしょうね。

ぽちぽち
Commented by risaya-827a at 2013-08-30 12:13
youshow882hhさん、こんにちは^^
母上を大事に思い建てた海禅院多宝塔、、、見事な景観ですね♪
総ケヤキ造りというのも凄い☆
今、この建物を造ろうと思ったら・・・ (- - 想像中
って、想像もつかない大出費になることでしょう!!!
親孝行はお金に換えられませんが、凄いことです^^
ポチポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 14:36
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌の浦は心和む風景が多いです。
静かでいいところです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 14:40
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
コチラも蒸し暑いです。
午前中いい天気でしたが、昼から曇ってきて今にも雨が降りそうです。
しかしいっときのことを思えば少し楽ですね。
まあ、秋の彼岸までの辛抱でしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 14:45
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代徳川紀州藩主・頼宣公は母親孝行・母親思いで有名なのです。
母のことなら何でもするという人ですね。
父親は有名な徳川家康でした。
この多宝塔、総けやき造りですから時価は相当な値段でしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 14:53
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代徳川紀州藩主・頼宣公はすごい母思いの人だったのです。
この和歌の浦の景観の地に母を祀る多宝塔を建て、毎日ここから
干潟の向こうにある紀三井寺を遥拝していたのです。
今は考えられませんが、昔はこのあたりから対岸の紀三井寺まで
渡し船が出ていたのです。
当時は長い橋はなかったですからね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by shuttle at 2013-08-30 16:24 x
youshowさん

この「お万の方」については、色々なところで書かれていますね。
才色兼備の賢婦人だったようで、優秀な子供を何人か生んでい
ます。側室でありながら、家康に一目も二目も置かせたということ
で、有名なようですね。この他方ともそう思って眺めると一段と見事
です。ポチポチ☆☆
Commented by piko4438 at 2013-08-30 19:17
家康さんも沢山の奥様 お子様をお持ちで
大変でしたでしょうねとは下世話な話 昔の方は無き人を追善供養
されてますね 人は思い起さなくなった時消えると聞きました
何時の世迄も語り継がれて魂は生きて居られる事でしょう
立派な多宝塔ですね  この頃はこんな事を思うやうになりました

地震大丈夫でしたか?p
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 21:49
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
徳川家康の側室養珠院は、徳川頼宣・徳川頼房をお生みになりました。
名は万(萬)と言いますよね。
徳川頼宣は母親を思いこの気に入った場所に多宝塔を建立し、
毎日干潟の向こうにある紀三井寺を遥拝していたと言われています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-30 21:55
ピコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうですね。 家康公は10人もの子を宿しましたね。
子どもは宝と言ってどんどん子どもをお作りになったのでしょう。
だから徳川の世は300年も続いたのですね。
和歌山の地震ですが、和歌山市から一番離れた新宮市付近が
震源地とのことで、和歌山市は震度1にも満たなかったです。
ご心配お掛けしました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌の浦   和歌の浦 >>