和歌の浦

     正面に見える 「妹背山」(標高14m) に登りました。
  和歌の浦_b0093754_22345635.jpg

     妹背山に登るには、島に架かる 「三断橋」 を渡ります。三断橋は、中国の西湖の六橋を模したと言われています。
  和歌の浦_b0093754_22354850.jpg
  和歌の浦_b0093754_2236216.jpg

     ぐるっと島を半周すると 「観海閣」 が見えてきます。 「観海閣」 は、紀州藩初代藩主徳川頼宣が
     木造の水上楼閣として建立しましたが 昭和36年の第2室戸台風で流出、昭和38年にコンクリート
     製で復元されました。 景勝地としても有名で、名草山にかかる美しい月が眺められます。
  和歌の浦_b0093754_22363981.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2013-08-27 23:10 | 和歌の浦 | Comments(13)
Commented by egakioyaji at 2013-08-28 05:42
おはようございます
三断橋、珍しいですね、はじめて見ました
海の見える景色が、素晴らしいですね
群馬は海なし県ですので羨ましいです
ぽちポチ
Commented by piko4438 at 2013-08-28 09:04
本当にそちらは名所旧跡が多いですね
徳川様の領地であればこそでしょうね
でも私利私欲じゃなくこの様な建造物を残して下さって
やはりそれなりに偉かったのでしょう~~

お陰さまでいろいろ楽しませて頂いてます
Commented by risaya-827a at 2013-08-28 10:00
おはようございます^^
中国の西湖の六橋を模したと言う三段橋、、、
・・・らしい感じが出ています^^
それにしても、見渡す限りの石組みは素晴らしく見応えがありますねー♪
ぐるっと半周・・・と言う事は、遊歩道などがあるのかしら?
これだけ素晴らしい景色が見られるのだから、きっとあるのかもね^^
ポチポチ☆彡
Commented by よしあん at 2013-08-28 11:21 x
観海閣、和歌山城とも木造で復元してほしいです。経済的に難しいのでしょうが…
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-08-28 12:16 x
昔は新婚旅行のメッカだった和歌の浦

素敵な景色ですね

名草山にかかる美しい月をぼんやりと眺めていたいです
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-08-28 12:16 x
ぽちぽち
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 12:21
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうでしたか。
和歌浦の三断橋を見るのは初めてなのですね。
この橋は妹背山にわたるために江戸時代に造られました。
群馬県は海なし県ですから、海を憧れるでしょうね。
私たちがアルプスを憧れるようにです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 12:28
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代紀州藩主徳川頼宣公が駿河から紀州に入国されてから300年、
徳川御三家の一つとしていろんなことで発展してきました。
各地のお寺やお宮もその影響を受け何らかの形で良くなっています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 12:35
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
妹背山へ渡るために紀州の藩主たちはこのような橋を造ったのですね。
私たちは何気なく渡っていますがその人たちの苦労の賜物のお蔭です。
この橋を渡ったところに、右から回る遊歩道と左から回る遊歩道に分かれどちらからでも行けます。
いわば遊歩道が一周しているということです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 12:42
よしあんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
観海閣は木造に建て替えることが出来るとしても和歌山城はまず無理でしょう。
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 12:43
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうそう、戦後は京阪神からの新婚客でにぎわった和歌の浦です。
新和歌浦の方が旅館が多かったのでそちらの方がにぎわったです。
市内電車を降りると旅館までの間に露店の店が並んでいました。
そのころの賑やかさに比べて今は嘘のような静けさです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2013-08-28 19:57 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2013-08-28 20:16
2013-08-28 19:57 さん、こんばんは。
ありがとうございました。


<<   和歌の浦   和歌の浦 >>