正面に見える 「妹背山」(標高14m) に登りました。
![]() 妹背山に登るには、島に架かる 「三断橋」 を渡ります。三断橋は、中国の西湖の六橋を模したと言われています。 ![]() ![]() ぐるっと島を半周すると 「観海閣」 が見えてきます。 「観海閣」 は、紀州藩初代藩主徳川頼宣が 木造の水上楼閣として建立しましたが 昭和36年の第2室戸台風で流出、昭和38年にコンクリート 製で復元されました。 景勝地としても有名で、名草山にかかる美しい月が眺められます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-08-27 23:10
| 和歌の浦
|
Comments(13)
おはようございます
三断橋、珍しいですね、はじめて見ました 海の見える景色が、素晴らしいですね 群馬は海なし県ですので羨ましいです ぽちポチ
0
本当にそちらは名所旧跡が多いですね
徳川様の領地であればこそでしょうね でも私利私欲じゃなくこの様な建造物を残して下さって やはりそれなりに偉かったのでしょう~~ お陰さまでいろいろ楽しませて頂いてます
おはようございます^^
中国の西湖の六橋を模したと言う三段橋、、、 ・・・らしい感じが出ています^^ それにしても、見渡す限りの石組みは素晴らしく見応えがありますねー♪ ぐるっと半周・・・と言う事は、遊歩道などがあるのかしら? これだけ素晴らしい景色が見られるのだから、きっとあるのかもね^^ ポチポチ☆彡 ![]()
観海閣、和歌山城とも木造で復元してほしいです。経済的に難しいのでしょうが…
ぽちぽち
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうでしたか。 和歌浦の三断橋を見るのは初めてなのですね。 この橋は妹背山にわたるために江戸時代に造られました。 群馬県は海なし県ですから、海を憧れるでしょうね。 私たちがアルプスを憧れるようにです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
初代紀州藩主徳川頼宣公が駿河から紀州に入国されてから300年、 徳川御三家の一つとしていろんなことで発展してきました。 各地のお寺やお宮もその影響を受け何らかの形で良くなっています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
妹背山へ渡るために紀州の藩主たちはこのような橋を造ったのですね。 私たちは何気なく渡っていますがその人たちの苦労の賜物のお蔭です。 この橋を渡ったところに、右から回る遊歩道と左から回る遊歩道に分かれどちらからでも行けます。 いわば遊歩道が一周しているということです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
そうそう、戦後は京阪神からの新婚客でにぎわった和歌の浦です。 新和歌浦の方が旅館が多かったのでそちらの方がにぎわったです。 市内電車を降りると旅館までの間に露店の店が並んでいました。 そのころの賑やかさに比べて今は嘘のような静けさです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-08-28 19:57 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||