玉津島神社です。 和歌の浦は、万葉の歌人 山部赤人 の歌一首によって全国にその名を知られました。
若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る 724年、聖武天皇は初めて玉津島に行幸し、和歌の浦の景観を絶賛して、景観保全のための番人を置き 地霊祭祀の制度を定めました。 赤人の歌はその時作られた玉津島賛歌の反歌の一首です。 近くに安産の神を祀る塩竈神社(しおがまじんじゃ)があります。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-08-25 20:30
| 和歌の浦
|
Comments(14)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
この辺はよく車で通りますが、立ち寄ったことがなかったです。
歌に詠まれるくらいのところなのですね。 和歌浦は良き観光名所が沢山ありますね。 先日、長男が帰省した際、どこかに観光に行きたいと言うので、 和歌浦天満宮から和歌浦の旅館が沢山あるあたりをドライブしてきましたよ。
0
2013-08-25 22:26 さん、こんばんは。
ありがとうございました。
やまももさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この写真を撮りに行った時も暑かったですが妹背山まで上って来ました。 ここから見る片男波の景色はいつ見ても素晴らしいです。 長男さんと新和歌浦から雑賀崎を一周してきたのですね。 その辺も景色が良かったでしょう。
和歌の浦、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 眺めて、心和みました。 ありがとうございました。 昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。 応援ポチ♪♪(全)
おはようございます^^
コチラは歴史のある地域なので、いろんな歌に詠まれていますね^^ それだけに興味があるので、行って見たいなぁー (^^) 理彩也が行っても、あの真っ赤な鳥居が出迎えてくれるでしょうね♪ 塩竃神社も名を馳せる神社ですよ^^ 本当に素晴らしい地域だと思います♪ (^^) ポチポチ☆彡 ![]()
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌の浦は歴史があるのですよ。 724年、聖武天皇と言いますから気の遠くなる昔からです。 我が家にも百人一首があって(今でも大切に置いています) よく百人一首をしたものです。 富士の高嶺に 雪は降りつつ ~~ は~い。 この歌覚えやすですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そうです。 我が家も二人の子どもの時の腹帯をここで貰いました。 森田さんは子供さんが生まれたときは中山寺観音へ行ったのですね。 その観音さんへ私も正月の初もうでに行ったことがあります。 寒かったことだけ記憶に残っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌の浦一帯に、和歌の浦を詠んだ碑が建っているのですが、 全部でいくつあるのでしょうか。 20は下らないと思います。 それだけに歴史が古いということですね。 はい、理彩也さんが行っても赤い大きい鳥居が迎えてくれますよ。 理彩也さんはお若いしまだまだ機会があると思います。 塩竃神社で私の二人の子どもの腹帯を貰いましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
セラ吉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
さてさて、セラ吉さんとは誰でしょう? 色んな人を思い浮かべましたが、だれか分からないです。 何にせよ私のことを気遣って下さりありがとうございます。 これからも細く長く行きますからよろしくお願いいたします。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||