温山荘園のトンネルを出ればそこは海なのですが、50年もの昔、私が20代ころはここからの眺めは素晴らしく
眼前に和歌浦湾(海南湾)を挟んで加茂郷や下津の山々が見えました。その海南湾のほとんどが埋め立てられ 景色は一変、殺風景な眺めになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-07-25 20:35
| 温山荘
|
Comments(16)
![]()
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。 ありがとうございました。 昨日も、あたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
![]()
おはようございます^^
ジメッとした暗いトンネルを抜けて、視野に入って来る明るい海。。。 今でも、充分にステキだとは思いますが かつてのステキな風景をご存じの方には、ちょっと残念でしょうね!!! それでも、岩畳のような風景は凄い☆ 秩父地方の長瀞という地域に岩畳がありますが お写真の方が数倍、数十倍も凄い風景ですよ、\(@-@)/ ビックリ!!! ポチポチ☆彡 ![]()
温山荘園から見る海が小さくなったと云うか? 大きな湖??みたいかな?
やはり海は、広いナ・・・・、大きいナ・・・・月は上るし,日はしずむ・・・・ ![]()
シロチャンのパパ さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
この辺は砂浜よりも磯の方が多いですね。 磯では秋になると小あじが釣れるでしょうか。 私はこうした磯の風景がとても好きなのです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、50年もの昔、まだ周囲が埋め立てられていなかった頃を知っている人にとっては この風景はほんとにうんざりしてしまいます。 昔は和歌浦湾を挟んで目の前は冷水浦や下津の山々が見え 手前には小さな島などがあり素晴らしい景色だったのです。 2枚目の左の道路や植木の向こうは、今では新日鉄住金の工場が建ち また海南火力発電所もあるのです。 仰るようにコンクリートですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、トンネルを抜けると視界が急に明るくなり海が見えるのはいいのですが 昔の風景を知っている人にとっては本当にがっかりするのです。 そのくらい風景が良かったので、大正時代、新田長次郎氏はここに別荘を建てたのですね。 秩父地方の長瀞というところにも岩畳があるのですね。 舟で長瀞ライン下りをするところですね。 長瀞の方がスケールが大きいのではないでしょうか。 理彩也さんは、この写真の方が何十倍もスゴイと仰って下さり 私としては嬉しいのですが。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
仰る通りです。 ここから見える海の景色はすごく小さくなってしまいましたね。 面白くない風景に変わってしまいました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、昔はこれらの岩は荒波をかぶり のこぎり状の岩肌になってしまいました。 「日南海岸の鬼の洗濯板」 はあまりにも有名ですね。 昔は新婚旅行のメッカでした。 誰が歌ったのか歌にもなっていますよね。 鳥栖の方は朝から雨が降ったのですね。 こちらは今のところ雨はなく蒸し暑い一日です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
sibuya さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
sibuyaも九州まで旅行されたのですね。 新婚旅行は宮崎へ! これ荒波をかぶったのでなく海底が隆起して出来た岩なのですね。 地質学をまったく知らないので波が被ってこのようになったのかと思ってました。 北海道も海岸の埋め立てが進んでいるのですね。 ![]()
写真みると、家から少し行ったところに
こんな 人気のない島のようなところがあるのに少し驚きました。 でも、昔は、もっと風流だったのですね。 人間が色々考えて良かれと思って作ったのでしょうが、 コンクリートジャングルが残念です。
やまももさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私はこのトンネルを抜けて海を見に行くのがとても好きで 若い時のここから見る風景はそれは素晴らしかったです。 今はこの前はマリーナや住友金属、海南火力発電所、等々。 亡くなった新田長次郎氏もきっと嫌になったと思いますよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||