温山荘園の池には、汽水域のきれいな水でしか育たないという関西でも珍しい 「カワツルモ」 が生息しています。
植物体は細く、密生して群落を形成し、葉は糸状で長さ5~10cm。 葉の基部は鞘となって茎を抱いています。 環境省では、絶滅危惧類に指定されており、各県においても指定されているところが多いです。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-07-19 22:25
| 温山荘
|
Comments(19)
おはようございます
淡水と海水の混ざった処しか育たない 珍しい藻なんですね はじめて見ました 今日は朝から曇りです チョット涼しいいかな? ぽちぽち
0
淡水と海水が混じった所というのがなかなかありませんよね
海に近い河口付近かな でもその辺は水の質があまりよくないですからね 流れが急でも育たないでしょうし。 温山荘園の池が最高なんでしょうね。 ぽちぽち
おはようございます^^
カワツルモ・・・ 初めて聞いた名前ですが 普段から川や池の中まで覗かないので知らないけれど 絶滅危惧種に指定されているなら、知らなくて当然なのかな? 綺麗な水でしか育たないと言う事であれば もっと、環境に気を遣わないと、益々失われていくでしょうね、きっと。。。 ポチポチ☆彡
おはようございます
藻もいろいろあるんですね 川でボート漕いでると邪魔と思ったり 天然記念物があるんだと思ったり 藻の世界も厳しいですね~~ 川と海の境はウナギが美味しいですと元ウナギ屋の娘は 思ってしまって ごめんなさい ブログは勉強になります ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
シロチャンのパパさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私も温山荘園で初めて知りました。 6年前に来た時に写したかどうかも忘れましたよ。 和歌山は夏休みにふさわしい?暑さと好天になりました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
日本でも瀬戸内海の周辺に生息しているとのことですが 段々そのようなところが少なくなって絶滅危惧類に指定されるようになりました。 温山荘園のこの池はカワツルモの生息に適しているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私もカワツルモなんて知りませんでしたよ。 丁度カワツルモのところで小舟に乗って池の掃除をしている人と出会い 色んなことを教えていただきました。 この日は3人の管理人と出会いましたが、みんな向こうから声をかけてくれました。 風は涼しかったですが、日差しは強く暑かったです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
仰るように郊外の川にはいろんな藻が生えてますよね。 私は子供の頃その藻の下に棲んでいる小エビを獲って 魚釣りの餌にしたことがあります。 川と海の境にはウナギもいるのですね。 美味しいウナギを食べたいです。 明後日22日(月)が土用の丑の日です。 今年も食べますよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
2013-07-20 14:46 さん、こんにちは。
ありがとうございました。
模糊さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
カワツルモって知っている人は少ないと思います。 私も温山荘園で初めて知りました。 沖縄の海ブドウも汽水域に育つのですね。 昨日は曇っていましたが今日はかんかん照り。 お互い熱中症に気を付けて頑張りましょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
池の中に光が入り、水槽のようにきれいに撮られていますネ・・・・・・
ワープロも機嫌が直り、又お喋りさせて下さいネ・・・・ ![]()
ここへ来ると、毎回勉強になります。ありがとうございます。
新田の別荘は、かなり自然界ですね。庭の域を超えてますね。 明日は、親子クラブのディキャンプで 少し高台(山の上)でちょっとした広場のあるお寺に行きます。温山荘に近いところです。 暑さと虫が気になりますが。。(笑) 末っ子と楽しんできます。
tatsumiさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
水の中の写真は撮りにくいのですが、何とか藻にピントを合わせ 撮ることが出来ました。 パソコン、修理に出したのですか? それとも自然に直ったのですか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
やまももさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、カワツルモは私も知らなかったのでいい勉強になりましたよ。 温山荘に近いところで、少し広場があるお寺、山の上、とはどこでしょう。 そういえば温山荘の前の国道を挟んだところに2軒お寺がありますよね。 何はともあれ、親子日帰りキャンプを楽しんで来てください。 気をつけて行っていらっしゃい。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
やまもも さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
黒江の川端通に知り合いの漆器店があり、そこへ行ったときに浄國寺の近くまで行ったことがあります。 そこの和尚さんがボーイスカウトの活動をされているのですね。 やまももちゃんと同じ年の私の長女も小学校の時にガールスカート(小学生はブラウニーと言っています)に入ってたので 根来寺への日帰りキャンプやお寺へ宿泊する舎営へ行ってました。 横道に反れましたが、「お墓で肝試し」 とは懐かしいです。 私も小学校の時よく肝試しをやらされ、恐ろしい目に遭っています。 今から思えば懐かしいです。 息子さんもきっといい思い出を残すことでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
遅ればせながら、
ブラウニーよくわかりました(^^) ありがとうございます。 お嬢さんは、小学生時代から良い体験をされましたね。 私の身近には、ガールスカウトとかボーイスカウトとか聞かなかったですね。 今日は、また、蝉がうるさいくらいに鳴いて 暑くなりそうですね。 では、また!
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||