2007年以来6年ぶりに 「和歌山マリーナシティ」 へ行って来ました。
![]() 「和歌山マリーナシティ」 は、和歌山市南部の和歌浦湾の一部を6年の歳月をかけて埋め立てた人工島です。 ![]() 平成6年7月には埋め立ての完成を祝し、華々しく 「世界リゾート博覧会」 が開かれました。 72日間で300万人の来場者を記録し、大盛況のうちに閉幕しました。 ![]() 和歌山マリーナシティへは、2つのコースがありますが、和歌山市側からは、この 「サン・ブリッジ」 を渡ります。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-07-11 23:11
| マリーナシティ
|
Comments(14)
和歌山マリーナシティ、・・・・・・。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。 見せていただき、siawase気分です。 楽しめました。 ありがとうございました。 ブログ交流って、いいものですね。 いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
おはようございます^^
夏らしい風景がステキです♪ 夏はやっぱり、こうした海や水辺の風景が気持ちがいいですね!!! マリーナシティーって、良いところのようですね^^ 高い椰子の木?も、コチラでは見られない風景なので 目が釘付けになります♪ 日本とも思えないステキな風景ですよ^^ ポチポチ☆彡 ![]()
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、パパさんは 「サン・ブリッジ」 を見るのが初めてと思います。 きれいな吊り橋でしょう。 サァーフィンですが、ここではいつも誰かがサァーフィンをしています。 トビでしょうか。 浅瀬に小魚がいないが輪を描いていました。 今日も暑かったですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
森田さんもこの橋を渡ったことがあるのですね。 阪南からはあまり遠くはないですからね。 子どもさんを連れってあげれば喜んだと思いますよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このサン・ブリッジを渡ればそこはもうマリーナシティですが、 橋を渡る前からヤシの木が立ち並び、南国の雰囲気を醸し出しています。 近くで住んでいても何か別世界へ来たような感じがします。 ハワイを知らない私ですが、家から20分ほどでハワイへ来た(笑)ようです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
sibuyaさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
北海道ではこのようなヤシの木の風景は見られないでしょうね。 北海道では北海道の味、南国には南国の味があります。 北海道ではこれからラベンダーが見ごろとなるのでしょう。 家内や息子らが北海道へ行ったのも7月でした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
2013-07-12 21:23 さん、こんばんは。
ありがとうございました。 ![]()
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、このサン・ブリッジを渡ればそこはもうマリーナシティです。 マリーナシティの入り口には、十数階建てのマンションが数棟建っています。 ハワイのような風景ですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||