和歌山の玄関口・和歌山駅の構内です。 和歌山市には二つの玄関口があり、 「和歌山駅」 と、もう一つは和歌山駅の
北西にある 「和歌山市駅」 です。 和歌山駅は主にJR、和歌山市駅は私鉄の南海電鉄です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1番線に停車中の電車は、16時15分発の新大阪行き特急くろしおです。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2013-07-05 21:04
| 駅
|
Comments(16)
おはようございます
会社務めで毎朝通勤してた頃は,良くキオスクには お世話になりましたが 今はご無沙汰してます 思い出します、朝の通勤ラッシュを・・・ ぽちポチ
0
![]()
youshowさん 今日は
旅に出るといえば、まず、どこにしろ出発点があります。昔は 長距離の旅行は、まず、列車でした。私にとっては名鉄豊田市駅、 JR名古屋駅が、最も馴染み深いです。和歌山駅も郷愁を誘う素晴 らしい駅ですね。内部も外観も、大きな駅にふさわしく立派ですね。 ポチポチ☆☆
kiosk懐かしいですね 国鉄職員家族でした~~
なのに何時の頃からか車の移動ばかりで久しく駅に行ってません 街のお菓子よりkiosukの品物が厳選されて売られてたのですよ わざわざ買いに行ったものです やはり駅は独特の匂いがありますね 懐かしいです~~ 新幹線の駅も出来ましたがやはり在来線が好きです p・p
おはようございます^^
こう言う駅名って紛らわしいのですよね^^; 理彩也が古代蓮を撮りに行く地域も『行田市』と『行田』があります。 鉄道会社が違うので近い方を選ぶようにしていますが でも、一年に一回しか行かない地域なので、毎年同じ悩みを繰り返しちゃう!!! 学習能力のなさは困りものですね。。。 (^^; 和歌山駅も同じような仕組みになっているようですね♪ ポチポチ☆彡 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山駅でも朝の通勤ラッシュはすごいです。 和歌山駅で座れなかったら最後、終点まで座れません。 私も立ち続けたことが何度もあります。 今はそれともおさらばです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このくろしおは白浜駅発です。 みやげを持ったお客さんが大勢降りてきました。 5枚目の人はこれから大阪へ行くところです。 カーブした和泉鳥取のプラットホームも難なく通過しますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
やまももさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
やまももさんさんところからは大阪へ行くのに和歌山駅は通過点ですよね。 和歌山駅で降りることはまずないでしょう。 11月までミカンがないので冷凍ミカンを置いてるのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
旅の出発点は最寄りの駅ですよね。 私の旅はすべてと言っていいほどJRを利用しますから、 出発点は和歌山駅です。 この駅から電車に乗って新大阪へ着くと、これから旅に出るのだと という感情が込みあがってきます。 和歌山駅は中ぐらいの駅ですが、それでも1番線から9番線まであるのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ピコさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうなんですか。 ご主人さんは国鉄職員だったのですね。 長崎へ行った時も、鹿児島へ行った時も鳥栖駅を通りましたよ。 キオスクの商品は厳選されたいいものを置いているのですね。 九州新幹線が出来、新鳥栖という駅が出来ているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
40年くらい前までは、「東和歌山」 という駅もあり、県外の人は迷ったようです 東和歌山駅が現在の和歌山駅であり、和歌山駅は今は紀和駅と言っています。 和歌山市駅は私鉄の駅ですから変わってません。 ヤヤコシイでしょう。 そちらにも行田市駅と行田駅があるのですね。 行田市駅は私鉄ですか? いずれも紛らわしいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
2013-07-06 18:37 さん、こんばんは。
ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||