初 午

     通称長田観音、如意山厄除観音寺の本堂です。 延喜21年(西暦921年)念仏上人により開創されました。
  初 午_b0093754_22265045.jpg
  初 午_b0093754_2227565.jpg

     長田観音のご詠歌です。 御詠歌は宇多天皇が退位して仏門に入り、寛平法皇となられた時に賜ったものです。
     「いのるみは いのちながたの かんおんじ やくをさつたの ちかいたのもし」
  初 午_b0093754_22271797.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。
bana-1

bana-2


上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2013-03-25 22:30 | 行事 | Comments(10)
Commented by siawasekun at 2013-03-26 03:51 x
通称長田観音、如意山厄除観音寺の本堂、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。

応援ポチ♪♪
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2013-03-26 08:15 x
立派な本道ですねー

ここまで来ると、人に賑わいがより感じますね。

これだけの出店ですから、参拝者の多さが予想できますよ

ぽち
Commented by shuttle at 2013-03-26 08:42 x
YOUSHOWさん 今日は

「宇多天皇が退位して仏門に入り、寛平法皇となられて、
お詠みになったとかいう御詠歌」は、興味深いですね。
当時流行だった「掛け言葉」がいくつかあります。「命長田
の」とか、「厄を去ったの」とか、面白いです。ポチポチ☆☆
Commented by シロチャンのパパ at 2013-03-26 11:20 x
おはようございます
長田観音の本堂、長い歴史があるんですね
御利益があるのでこの様に参詣者が多いんでしよう
ぽちポチ
Commented by risaya-827a at 2013-03-26 11:41
おはようございます^^
なるほど、納得のいくご詠歌ですねー♪
まさにその通りだろうなーと思いつつも、なかなか厄除けにいけなくて。。。
その割に写真撮りには行っているしぃ~^^;
心がけが悪いのかも知れないから、ここで拝ませて頂こうーっと。。。
(-人-) 南無南無☆ (笑)
ポチポチ☆彡
Commented by youshow882hh at 2013-03-26 20:21
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
長田観音の初午の風景、遅れてしまった感じになりましたが
直に二の午が来ます。
二の午の日も結構賑わいますよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-03-26 20:23
森田さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
写真ではなかなか人の賑わいや露天の賑わいを表わすのは難しいです。
実際は写真で見る何倍かの人で溢れているのですがね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-03-26 20:29
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
サスガ国語の先生ですね。
「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」
小野小町のこの歌は、掛詞を使った最も有名な歌のひとつですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-03-26 20:32
シロチャンのパパ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、長田観音の本堂、長い歴史がありますね。
延喜21年(西暦921年)とは古い話です。
ご利益があるのか、遠く県外からでも訪れます。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2013-03-26 20:36
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昔から女性の厄は19歳とか33歳とか言われますね。
男性とは厄の年が違います。
私も最初の厄の時は観音さんへ行きましたよ。
ブログの人は厄よりも写真の方が大切ですよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   春爛漫   里山の風景 >>