和歌山城南堀(空堀)の西端にも大銀杏があります。 この銀杏も12月に入るとこのような黄金色に輝きます。
3枚目は、2枚目の写真の右の石垣の上から撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-12-07 21:30
| 紅葉・黄葉
|
Comments(10)
おはようございます♪♪
大銀杏の黄葉景色、・・・・・・。 見せていただき、siawase気分です。 眺めて、心癒されました。 ありがとうございました。 昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
和歌山は12月になってから大銀杏が黄金色に輝く・・
北海道からすると2ヶ月ほど遅い・・という感じですね~ 今年の北海道は大荒れの天気が続いているが 我が道央地区は 雪があまり降らない・・いつもの年なら1mほどの積雪になっているが・・ 昨日の三陸沖の大地震 北海道も震度3の揺れで 驚きました。 ![]()
こんにちは~♪
素晴らしい色の大銀杏ですね~ 側で見たら圧倒されちゃいそうですね 迫力が出てて、上手く撮りました 自分は昨日、隣の神社の境内で銀杏を沢山 拾いました 少し粒が小さいですが美味しかったです ぽちポチ
シロチャンのパパ こんにちは。コメント ありがとうございました。
「迫力が出てて、上手く撮りました」 とお褒め頂きありがとうございます。 ちょっと離れて見ればいいのですが、下から見ると首が痛いです。 しかし下からの方が迫力がありますね。 パパさん、ギンナンを拾ったのですね。 茹でて食べたのですか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
あんじゅさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「なんて見応えのある紅葉でしょうか。素晴らしいです」 とのお言葉 ありがとうございます。 12月の下旬ともなるとこの木の下はふかふかの絨毯になります。 数年前、その絨毯の上で猫が遊んでいるのを撮ったことがあります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
今朝のNHKで、東京・宮城・お濠端の「震災銀杏」を 放映していました。関東大震災の被害を克服して、 見事に金色の大樹を輝かせていました。お写真の 銀杏も、あの震災銀杏に負けないくらいの、輝きです。 ポチポチ☆☆
シャトル先生、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうでしたか。 朝のNHKを見なかったですが、関東大震災といえば 1923年(大正12年)の昔ですから、もう90年にもなります。 あの関東大震災にもびくともしなかったのですね。 すごい生命力です。 この写真の銀杏もそれに負けないくらいの輝きをしているとは・・・ お褒め頂き嬉しいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||