和歌の浦雑賀山のふもとに東照宮があります。元和7年(1621年)に徳川家康の十男である紀州藩祖・徳川頼宣により
南海道の総鎮護として創建され、関西の日光とも称されています。鬱蒼とした木々に囲まれた東照宮参道は青石が敷き 詰められ、両側は低い石垣で区切られています。 (画面をクリックすると少し大きくなり高画質になります) ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-09-16 23:11
| 和歌の浦
|
Comments(6)
おはようございます♪♪
和歌の浦雑賀山のふもとに東照宮、・・・・・・。 居ながらにして、珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。 ありがとうございました。 ブログ交流って、いいものですね。 いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。 応援ポチ♪♪
0
![]()
youshowさん 今日は
なるほど、紀州は徳川御三家ですから、「東照宮」があっても 不思議ではありませんね。「和歌の浦雑賀山のふもと」に、造営 されているのですか。お写真で見ると、随分急な坂道を登って いくようです。石段の数はいくつくらいでしょうか。立派なお社です。 徳川家の安泰祈願を願ったのでしょうね。ポチポチ☆☆
紀州の東照宮ですね。
この階段の迫力は凄いです。 シンメトリーの三枚の組写真、とても良いと思います。 今日は暑かったですね。 当地は、35度ちかい温度で、昼間、撮影に行ったのですが、いやあ汗が噴き出ました・・・ ポチ♪ ポチ♪
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この急な階段は108段もあり 「侍坂」 といわれています。 紀三井寺の231段に比べれば半分以下ですが、それでも多いです。 関西の日光とも言われ、徳川家康を祀っています。 ここから見る和歌の浦の景色は綺麗ですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「三枚の組写真がとてもいい」 とお褒め頂きありがとうございます。 3枚とも全部正面からの写真です。 和歌山も台風の影響で不安定な天候でした。 昼は何とか降りませんでしたが、夜から雨となっています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||