無量光寺の本堂の前には「首大仏」があります。首大仏は 「首から上の願いを叶える」 といわれ、多くの受験生らが参詣します。
高さ3メートルあり、若し座像となれば約13mと推定されます。 数年前、立派な屋根が出来ましたが、今まで長年雨ざらしにされ、 厳しい風霜に耐えてきた確かなエネルギーが地の底から湧いてくるように思えます。 ![]() ![]() ![]() Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-08-06 23:10
| 寺
|
Comments(6)
![]()
「首大仏」のある寺・・・・ 印象に残っていない!
数年前まで、雨ざらし、日ざらし・・・・・に耐えてきたなんて・・・・凄いな・・・・ 一応、和歌山西国寺参りも済ませたつもりだったのですが??・・・・
0
おはようございます^^
首から上の願い事を叶えてくれる「首大仏」 意外と大きな大仏様ですねー? 首だけ・・・というのはチョット・・・と思っていましたが、和歌山の他にも湯河原にもあるようです。 でも、完全に首だけ・・・というのは、この首大仏らしいですね^^ 理彩也の頭が良くなりますように、、、願い事、願い事 (-人-) 南無南無☆ ポチポチ☆彡
これが首大仏ですか。
迫力がありますね。 そして風雪に耐えてきた傷跡や色合いが凄みを醸し出しています。 いいものを見せていただきました。 ロンドンオリンピックで なでしこJAPAN 頑張ってくれましたね。 次は サムライJAPAN も頑張って欲しいものです。 ポチ♪ ポチ♪
Tatsumi さんこんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山西国を三十三ヶ所廻っているのなら、ここにもお参りしているはずですがね。 記憶に残ってませんか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
首だけで3メートルあるのですから大きいでしょう? 体全体があるとすれば、座った姿で13メートルもあると想像されます。 他には湯河原にもあるのですね。 この首大仏は首から上の願いなら何でも叶えてくれますから、 受験生に限らずお年寄りなどもお参りにいっています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、無量光寺に祀られている首大仏です。 首だけで3メートルもあるのですから迫力があるでしょう? 長い間雨ざらし日ざらしにさらされていたので表面はかなり傷んでいます。 オリンピックのサッカー、見ているのですね。 今夜も見ますか? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||