この電車は昭和12年に建造され、南海電鉄平野線(天王寺- 平野間)を昭和55年11月まで約40年間大阪市民の足として
活躍して来ましたが、大阪市営地下鉄平野線完成にともない廃線となり、同年12月に交通公園施設として設置されました。 ![]() 30数年、雨ざらし日ざらしで、外観はかなり傷んでいます。 ![]() 内部はまだまだ綺麗です。 ![]() 老人クラブの見学でしょうか。10名ばかり乗ってきました。 ![]() Lumix GF3X 14~42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2012-06-16 23:05
| 遊園地
|
Comments(8)
こんばんは。
車両内部が木造の古い電車、「長いこと働いてくれて、ありがとう」と 声をかけたくなりますね。もう走らないとしても、外観をきれいにして あげたいですね。せめてさび止めとペンキ塗りだけでも、ボランティアさん、 いませんか~?
0
youshow882hh さん、こんにちは^^
緑の木々の中に、緑の車両が、とっても爽やかに見えますよ♪ 長い間、市民のために働いて来たのだから、解体されなくて良かった^^ お疲れ様~~~という意味も込めての展示かな? 内部は本当にキレイです^^ ひと休みの休憩に、とっても素敵な空間になっているようですね♪ ポチポチ☆彡
みどりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
以前行った時はもう少し綺麗だったように思いますが、 しばらくの間にここまで傷んでいました。 仰るようにさび止めと緑のペンキで綺麗にしてあげたいです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
幸せ君さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昭和の初期に製造された電車に歴史を感じますよね。 40年間現役で働き、余生はここで送っているのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうそう一年中で一番綺麗なみどりの中に展示された電車、 さわやかに見えますよね。 仰るように解体されなくてこうして市民の皆さんにお役に立っているのは 本当にありがたいことです。 雨水のかからない内部はとても綺麗でしょう。 こうしてワイワイ話しながら一休みをするのもいいものです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
南海電鉄平野線・・・・歴史を感じますね。
とても刺激を受けました。 大阪では、今は、路面電車は、阪堺線だけになりました。 私も阪堺線を撮影して、ブログの載せようと思います。 さしずめ「堺~住吉歴史散歩」でしょうか・・・ ポチ♪ ポチ♪
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私は阪堺線には乗ったことがあるのですが、平野線は一度も乗らず終いです。 大阪に市電のある頃はよく乗りました。 堺筋線が一番よく乗ったと思います。 電気科学館行くのに四ツ橋線にもよく乗りましたね。 さて、阪堺線をご紹介してくれるとのことですが、楽しみにしています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||